新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

サブミッションポート詳細

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

むむむ。。どうも微妙に勘違いしていたようです。
突然メールが送信できなくなった(サブミッションポート)

スポンサーリンク
 

当初、サブミッションポートとはメールサーバー側が全て設定するものと思っていました。
もちろん、サブミッションポートの設定はメールサーバー側がするものですが、
SMTPサーバーの25番ポートを遮断するのは、サーバー側ではなく、接続業者(プロバイダ)側でやる仕事のようです。
ちなみに、その技術を「Outbound Port25 Blocking(OP25B)」といいます。
Outbound Port25 Blockingとは ― Mizushima Network Service
このサイト「Mizushima Network Service」さんはかなりいいです。
同じ自宅サーバーをやっているものとしては非常に役に立つ情報が多い。
がしかし、残念なことになぜか昼間は繋がらない。動的IPの自宅サーバーだからでしょう。

さて、「Outbound Port25 Blocking」を理解する前にメールの仕組みを理解しなければなりません。
メールの仕組みを理解しよう ― Mizushima Network Service
ポイントとなるのはここです。

POPサーバーというのはメールをダウンロードしてくる受信サーバーを指し、SMTPサーバーというのはメールを転送する送信サーバーを指します。
要するにPOPが受信です。
でもSMTPは送信だと思わないでください、SMTPはあくまでも転送です。

つまり、受信に関してはすでにメールサーバー内にメールが届いているわけですから、
そのサーバーにアクセスして認証させれば受信できるということになります。
イメージとして表現するなら「クライアント(自分のパソコン)をA」、「メールサーバー(プロバイダで用意されているもの)をB」とすると、
「A」→「B」→「A」といった感じです。
ところが、送信に関しては送信ではなく転送だというのはこういうことです。
さらに「送信先のメールアドレスが使っているメールサーバーC」と「送信先のクライアント(相手先のパソコン)D」が加わって、
「A」→「B」→「C」→「D」といった感じになります。
つまり、「B」→「C」の部分が転送だとこういうわけです。
(実際は「C」→「D」の間で上記同様「D」→「C」→「D」のやり取りが生じます)
わかりますでしょうか?

それでは、話を「Outbound Port25 Blocking」に戻します。
これに関してはIPアドレスを考えたほうがわかりやすいでしょう。
上記で説明しますと。
通常は「A」と「B」は同じプロバイダから与えられたIPアドレスになります。
つまり、25番ポートの通過が認められたIPアドレスということになり、
サブミッションポートの設定をする必要がないということになります。
ところが、今回会社で起こった事例では接続業者とサーバー業者が別の会社になっています。
つまり「A」と「B」のマシンのIPアドレスが同じ業者から与えられたものではない、
よって、OP25Bにより「A」から「B」への25番によるリクエストは遮断され、
サブミッションポート587番で行わなければならなくなっていたということです。
図にしてみましょう。
「A」→587→「B」→「C」→「D」
ここで疑問が発生します。何故587番を通ったリクエストが認証を必要とせずに「B」で処理されたのでしょうか?

それに関してのヒントもこちらのサイトにありました。
サブミッションポート(submission port)とは ― Mizushima Network Service

自宅サーバー的立場からみるとこのOutbound Port25 Blockingとサブミッションポートとはどのようなものでしょう?
発行したアカウントが外からポート25を用いて接続できなくなります。
この問題点を改善するには、当然ながらポート25意外を利用すれば良いことになります。
対応方法その1 サブミッションポート対応SMTPサーバーならば、サブミッションポートを開放すればそれだけで問題なくなるでしょう。
対応方法その2 IPマスカレード対応ルーターを利用します。ルーター外側のポート587を、ルーター内側のポート25に対応させます。
対応方法その3 この方法がもっともオススメです。SSL化することでポート465を利用する、同時にセキュリティ的にも効果があります。

そもそも、現在会社で使っているホスティングサービスは、インターネットサーバー一台丸ごとレンタルの契約なので自宅サーバーにかなり近いのです。
つまり、上記の対策を採っている可能性は十分ありえるかと。
もしも、対応方法その2(もしくはその3)あたりを使っているとしたらポート587がルーター部分でポート25(もしくは465)に変換されているので、
メールサーバー側での認証が不必要になるのではないか?

これに関しては実際うちの自宅サーバー使って実験してみます。
報告は後日。

注)画像はイメージです。決してブログ作者ではありません。

 - サーバー・ネットワーク, セキュリティ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Android(アンドロイド)アプリの3つに1つはマルウェア付き

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはひどいニュース。なんと、 …

遠隔操作ウイルス事件で逮捕の片山祐輔は常習犯。猫にUSBメモリを付けたのが逮捕の決め手

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、4人の人生を狂わせたP …

ニューヨークでスピード違反、添付ファイルはウイルス?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。覚えたての英語で適当に判断して …

no image
キッズiモードフィルタではGREEはできないの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□NTTドコモ、2009年1月 …

no image
スパム業界も不景気に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

夢? LINE(ライン)で初めてスパムが届いた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)の友達設定を …

携帯メールのフィルタリングをすり抜けて来たスパム

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フィルタリングをしているはずの …

期せずして「ウイルス感染」表示が出たときはウイルスに感染していない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。と、言い切ってしまうのも問題あ …

no image
方向転換

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは会社に対しての愚痴ブロ …

PHPのバージョンを簡単に確認する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はperlよりもPHPをい …

血液型オヤジ