スパムがビジネスとして成り立っているのは3つの銀行のおかげ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
バイアグラ100ドル分を売るのに送信されるスパムメールはなんと1250万通とのこと。
100ドル≒8000円なので、大体1500通に付き1円の売上となるわけですね。
自動送信で1日にどの程度のスパムが送れるのかはわかりませんがこれはちょっとどうなんでしょう?
いずれにしてもかなり無駄なトラフィックを生んでいることは確かでしょうね。
それよりも、もっと興味を引いたのはこちらの部分。
□ バイアグラ100ドル分を売るのに送信されるスパムメールはなんと1250万通! : ギズモード・ジャパン
カリフォルニアのコンピューターサイエンスチームの最近の研究結果によりますと、10億通のスパムメールをリサーチしたところ、クレジットカードで購買にいたるスパムの95%は、アゼルバイジャン、デンマーク、西インド諸島にあるたった3つの銀行のどれかがその取引に使用されています
なぜそうなるのかはちょっとわかりません。
その3銀行がスパム業者にとってなにか都合のいいサービスをやっているのかもしれません。
ということは逆にその3銀行がスパム業者にとって都合のいいサービスをやめてしまえばスパムはほどんど駆除できてしまうのではないでしょうか?
ところがそうはならないのが世の習い。
デジタルの世界では偏りがリアルよりも強く現れるために、実はたまたま3銀行に集中しているだけで
他銀行でも十分やっていけるのではという可能性もあります。
一方で、ちょっと違った視点で見てみると、ひょっとしたらスパム業者は3社しかないのかもという風にも考えられます。
ある社会と一緒で、大元締めが3社、さらにその下に何社か、なんて形になっているのかも知れません。
いずれにしても、世界的に一大ビジネスモデルとなっているのがスパム業界。
これはおそらく無くなることはないでしょう。
受ける側としては今後も、旨いこと付き合っていくしかないでしょうね。
それともむしろこいつをビジネスにしちゃいますかぁw
□ スパム – ちほちゅう (当ブログスパム関連の記事)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
プロフ+リアルで人生破綻への道
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前から気にはなっていた …
-
-
自社広告を出し始めたら注意が必要
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。現在、メイン広告としてPitt …
-
-
2014年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月は当ブログに関しては大きな …
-
-
Amazon「おまかせリンク」の障害の影響でAdsenseの収益が増えている?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはあくまでも仮説です。 な …
-
-
プレゼン行って来た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。というわけで行って来ました。
-
-
おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(nanaco編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイからついにスマホ(スマ …
-
-
2013年9月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月末に久しぶりにYahoo! …
-
-
ネット広告はここまで進化した!「Social Ads」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookといえば実名登 …
-
-
鍵のマークに注目しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。<モバイルスイカ>1日のチャー …
-
-
それでも広告(CM)は必要? テレビCM、YouTube広告ともにスキップされる傾向に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも何度となくこういった話 …
- PREV
- 面白い顔のほうが人気。AKB48「推し面メーカー」
- NEXT
- 日本一暑い街「熊谷」がバズった日