Amazon(アマゾン)の注文履歴は削除できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Amazon(アマゾン)で人に言えないようなものを買ってしまった人は注意が必要。
一度購入してしまった商品は注文履歴としてAmazon(アマゾン)のサーバーに半永久的に残り、自分で削除することができません。
■ Amazon.co.jp: 通販 – ファッション、家電から食品まで【無料配送】
そもそも、注文履歴ってどうやってみるの?という人もいそうなので見方を解説します。
- Amazon(アマゾン)トップページより右上「アカウントサービス」をクリック。
- 一番上「注文履歴」にある「注文履歴を見る」をクリック。
- サインインを促されますので「Eメールアドレス」と「パスワード」を入力して「サインイン(セキュリティシステムを使う)」をクリック。
(ログオン状態でもこちらは表示されます) - 「注文を表示」のプルダウンを見たい期間に合わせて「Go」をクリックで注文履歴が見れます。
一応このデータ、他人には見れない上に、入るたびパスワードを聞かれるので削除する必要が無いといえばないのですがずっとサーバー上に残っているというのがちょっと嫌。
かつてはリアルで買いづらい商品をネットで買うという人が多かったと思いますが、そう考えると逆に「ネットショッピングで買うのはちょっと」となってしまうかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
livedoor Readerで購読のRSSを「Byline」で読む方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで以下のようにつぶや …
-
スパムがなくならない訳
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□全世界の電子メールの94%が …
-
またまた新しい認識(認証)技術。今度は目でユーザーを判断 【Eyeprint ID】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。虹彩認識ってやつですかね。と、 …
-
ツイッター(Twitter)についにツイート編集機能が付く(かも)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …
-
一度見たFlashを見せない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は減ってきているけれど、 …
-
テレビ世代をネットに取り込む(Yahoo!テレビ版)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。TVの完全デジタル化を前にイン …
-
ライブドアでトラックバックのテスト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。届いたのか届かないのか分からな …
-
CSS3でプルダウンメニューと可変角丸囲み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度のCSSはとってもすごいら …
-
LINE(ライン)のおかげで解約されたケータイ番号がよく分かる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)には自分のス …
-
自分専用のハッシュタグでToDo管理 【Twitter(ツイッター)】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ToDoリストをツイッタ …