非正規(非認可)店で指紋センサー修理後「iPhone 6」が使用不能になる「エラー53」
2016/03/01
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
やはりスマホの修理はAppleから認可の降りた正規店で行うべきだというのを痛感するニュース。
iPhone 6の指紋センサであるTouch IDが、Apple非認可の修理業者によって交換されている場合、「iOS 9」にアップグレードしようとするとその端末は使用不能となり、「エラー53」のメッセージが表示されてAppleサポートに連絡するよう求められる。
情報源: 「iPhone 6」が使用不能になる「エラー53」問題、集団訴訟へ – CNET Japan
最近、「iPhone修理」といった看板を掲げている個人店をちょくちょく見かけます。
実は、自分のところ(PLOT-FACTORY)にも、営業のメールやら郵便物やらが届いたことあります。
もちろん、やらなかったのですが、タイミングがあっていたらひょっとしたらやっていたかもしれません。
そういった、非正規(非認可)修理店でiPhoneを修理すると、アップデート後、iPhoneが起動しなくなるという仕様が問題視されています。
なんでも、指紋認証部分のパーツに関して、非正規(非認可)店で修理をした場合起こりうる事象のようで、海外ではAppleの行き過ぎた管理が問題視され、集団訴訟へと波紋を広げているようです。
一方のApple側はセキュリティ上の問題だとしているようですね。
個人的には、この件はやはり、非正規と正規の差というものを強く感じざるをえない一件だと感じています。
安いから、手軽だからといって非正規のものに手を出すと、こういったとばっちりを喰らうということです。
近いところではプリンターのインクなんかにも正規品、非正規品とありますが、やはり非正規品は安いんですよね。
で、中には質の悪いものもあったりするわけです。
まあ、インクに関しては非正規品でも質の高いものがありますので、それに関しては以下の記事を参考にしていただいて。
□ 純正以外のインクは量販店で売っているものを選ぼう | ちほちゅう
スマートフォンなんかですと、殆ど毎日使うわけですし、何かあったらぶっちゃけ困ってしまうわけです。
修理は慎重に行なったほうがいいでしょうね。
じぶんだったら、修理するようなダメージを受けてしまったらおそらく、買い換えちゃうんだろうなぁ。。
今使っているスマホに対して愛着のある人もいるでしょうから、そういったわけにもいかないのかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneで移動中にカメラのシャッターを切ると画像が歪む
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは自分の「iPhone 3 …
-
-
スパム業界も不景気に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
意外とパスワードは簡単に見破れる。「長澤まさみ」さんや「北川景子」さんら芸能人のパスワードを解読し覗き見していた会社員、不正アクセス禁止法で逮捕
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でもこの人、ツール等は一切使 …
-
-
該当したらすぐ変えよう。数字4桁の暗証番号使用率ランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では4桁の暗証番号は減って …
-
-
70円台の円高でiPhoneアプリがお買い得に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかいつの間にやら円が80円 …
-
-
最終目的はDMに対する返事。Facebookでまた新たななりすまし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。【注意】事前にこちらの記事を読 …
-
-
ツイッター(Twitter)のスパムアカウントが確認できる「TwitBlock」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。便利そうでそうでもないツイッタ …
-
-
McAfeeその後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっそくMcAfeeからメール …
-
-
iPhone 6sの「3D Touch(3Dタッチ)」が凄い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、なかなかおサイフケータ …
-
-
顔から年齢を判別する「PhotoAge」【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なところで記事になっていた …