新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Mac⇔Win間でIllustrator8のデータをやり取り

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Mac⇔Win間でIllustratorのデータをやり取りしなければならなくなった。
しかも、Macintosh(マッキントッシュ)はOS9でイラストレータはver8。
Windows(ウインドウズ)はXPでイラストレータはCS2。
このアンバランスさでのデータのやり取りに結構苦労しそうな予感。

スポンサーリンク
 

実際の作業はマッキントッシュでやる。もちろんイラストレータ8
Web系で使っている素材をウインドウズから引っ張ってきたい。

当初、今回ばかりはマッキントッシュのデータをウインドウズに持ってきて編集したかったのだが、
なぜかエラーで開かなかったのでしかたなくマッキントッシュで作業するハメに。
そのときはMacLHAでマッキントッシュaiをLzhに圧縮してウインドウズに転送。
(転送は某所に設置したアップローダーを使った)
解凍したものをWinイラストレータCS2で開くと「ファイルの形式が不明なため、開くことができません」となってしまった。

今回も当初LHAで圧縮して送ろうと思ったのだが、逆もまたダメな気がしてふと思いついた。
(もちろん、CS2でAI8形式に保存しなおしてからの話です。)
「たしか、イラストレータ8まではバイナリでなくアスキー(テキスト)データだったなぁ。」
そこで、思い切って拡張子「ai」を「txt」に変えてマッキントッシュに送る。
(aiデータではアップローダではじかれてしまうという問題もあった)
マッキントッシュではそのテキストファイルをイラストレータ8にドラッグ&ドロップして無理やり開く。
すると、見事に開いてくれた。

そこで、今度は逆もできるのではとやってみる。
マッキントッシュ側でaiデータにtxtと拡張子を付けてアップローダーにアップ。
ウインドウズ側でダウンロードし拡張子をaiに変えてダブルクリック。
なんと、見事開きました。

まとめます。

未だに意外と使われているイラストレータ8のデータは生データ(aiデータ)をテキストデータとしてやり取りするとOSが変わっても問題なく開く。

ということです。
開いたところでフォントが違うと文字バケバケなんですけどね。

 - Illustrator(イラストレータ), 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 実はMacBinaryが付いたママになっていませんか?
    MacLHAはver.2.23から
    「non-mac用に、MacBinaryをOFFにした新規書庫を作成するメニューを追加。 」
    というモードがありますが。
    まぁWindowsのStuffIt ExpanderにD&DでMacBinaryを削除する方法もありますけどね。

  2. のりさ より:

    ビンゴ!! でした。
    考えてみれば今までWinのデータをMacで開くためだけにMacLHAを使っていた気がします。
    情報ありがとうございました。

笹川%DTPオペ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
PRIMEDEX TOKYO 2008開催(9月18日~20日)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一応印刷会社で働いている身なの …

「Twitter for iPhone」でDM(ダイレクトメッセージ)を送信する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのツイッター公式ク …

iPhoneでバイブレーションパターンが自作できるようになっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも、「iPhoneの着信 …

債権回収詐欺(ヤミ金騒動)に巻き込まれて学んだこと、感じたこと【まとめ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何度か書いてきた債権回収 …

no image
livedoorブログで「Blackbird Pie」を使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは「Blackbird P …

no image
拡張子が「docx」や「xlsx」のファイルを見る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。通常(今まで)のワード(WOR …

no image
新ホームページ作成手順

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にホームページ作成の流れを …

Tumblr(タンブラー)を勉強してみた (11/11追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。謎多きTumblr(タンブラー …

no image
Word(ワード)で縦書きができない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室で詰まってしまった …

no image
梅雨前の週末晴天時のディズニーランドは大混み

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の住んでいる北関東は本日梅雨 …

血液型オヤジ