Googleにインデックスさせないリンクの入れ方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Googleなんでさほど問題はないとは思うんだけど、
Yomi-Searchベースのプロット・ファクトリーリンクスで
あまり意味のない「パスワード認証画面」や「管理者への通知画面」が
大量にインデックスされている。
このことで、他にインデックスされているページの優先度が落ちてしまいそうなので、
インデックスされないようにできないか調べてみた。
有名なところでは<meta name=”robots” content=”nofollow”>ってのがある。
これは、ページレベルでこのページのリンクはインデックスさせるなという意味。
しかしこれでは、リンクごとに設定できない。
そこで、aタグにrel=”nofollow”という属性を入れる。
こうするとそのリンクを無視してくれる。
ちなみにref=”nofollow”という書き方もあるがこちらはどうも間違っている模様
正しくはrel=”nofollow”です。
せっかくだからrobots表記に関してももうちょっと掘り下げてみます。
1. <meta name=”robots” content=”nofollow”>
ページ内のリンクを無視する。
2. <meta name=”robots” content=”follow”>
ページ内のリンクをたどる。無記入のときはこれ。
3. <meta name=”robots” content=”noindex”>
ページをインデックスさせない。
4. <meta name=”robots” content=”index”>
ページをインデックスさせる。無記入のときはこれ。
なお、<meta name=”robots” content=”noindex,follow”>のように、
indexとfollowはコンマで区切って同時に指示することができる。
5. <meta name=”robots” content=”all”>
<meta name=”robots” content=”index,follow”>と同じ。
ページをインデックスさせページ内のリンクもたどる。
無記入のときはこれ。
6. <meta name=”robots” content=”none”>
<meta name=”robots” content=”noindex,nofollow”>と同じ。
ページをインデックスさせずに、かつリンクもたどらない。
裏サイトにはもってこい?
ここで気付いたことが。。
今回の場合、aタグにrel=”nofollow”を入れるよりも
該当ページに<meta name=”robots” content=”noindex”>を入れたほうが、
簡単なような気がしてきました。うん。間違いない。
さらにGoogle限定ではこんな設定もできるようです。
<meta name=”googlebot” content=”unavailable_after: 10-Feb-2008 12:00:00 GMT”>
これは何かといいますと、
2008年2月10日12時00分00秒まではインデックスさせてくださいという設定。
期間限定のイベントサイト等に使えそうです。
PS. Yahooでも同じ状況が起こってました。
実はYahooではパソコン教室 プロット・ファクトリーがスパム喰らってます。
こいつが原因かもしれないので、後日経過を報告させていただきます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
12月のヒットキーワード及びヒットページ(2007年総括)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …
-
-
Mac OS X 10.5 Leopard(レパード)はOS 9のAppleShareに表示されない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当社にもようやくMac OS …
-
-
ビジネス(会社内)では「了解しました」はNG。「承知しました」が正しい【ビジネス用語】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、半年になるんですかね。い …
-
-
企画書は長期構想で一気に仕上げろ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ディレクターになり企画書を書く …
-
-
日本では黄金比よりも白銀比。第2黄金比や青銅比なども
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。黄金比っていう言葉はちょくちょ …
-
-
Word(ワード)で縦書きができない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室で詰まってしまった …
-
-
被リンクSEO及びSEO業者存続の鍵、Author Rank(オーサーランク)とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも何度となくSEOは終わ …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた(Acer編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ自分のAcerマシンが …
-
-
気軽に「いいね!」すると個人情報が抜かれる罠【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
携帯サイトもリンクポピュラリティが重要
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイト(モバイルサイト)の …
- PREV
- スパムがなくならない訳
- NEXT
- PAGE 2008にいってきませんでした。