新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Googleにインデックスさせないリンクの入れ方

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Googleなんでさほど問題はないとは思うんだけど、
Yomi-Searchベースのプロット・ファクトリーリンクス
あまり意味のない「パスワード認証画面」や「管理者への通知画面」が
大量にインデックスされている。
このことで、他にインデックスされているページの優先度が落ちてしまいそうなので、
インデックスされないようにできないか調べてみた。

スポンサーリンク
 

有名なところでは<meta name=”robots” content=”nofollow”>ってのがある。
これは、ページレベルでこのページのリンクはインデックスさせるなという意味。
しかしこれでは、リンクごとに設定できない。

そこで、aタグにrel=”nofollow”という属性を入れる
こうするとそのリンクを無視してくれる。
ちなみにref=”nofollow”という書き方もあるがこちらはどうも間違っている模様
正しくはrel=”nofollow”です。

せっかくだからrobots表記に関してももうちょっと掘り下げてみます。
1. <meta name=”robots” content=”nofollow”>
 ページ内のリンクを無視する。
2. <meta name=”robots” content=”follow”>
 ページ内のリンクをたどる。無記入のときはこれ。
3. <meta name=”robots” content=”noindex”>
 ページをインデックスさせない。
4. <meta name=”robots” content=”index”>
 ページをインデックスさせる。無記入のときはこれ。
 なお、<meta name=”robots” content=”noindex,follow”>のように、
 indexとfollowはコンマで区切って同時に指示することができる。
5. <meta name=”robots” content=”all”>
 <meta name=”robots” content=”index,follow”>と同じ。
 ページをインデックスさせページ内のリンクもたどる。
 無記入のときはこれ。
6. <meta name=”robots” content=”none”>
 <meta name=”robots” content=”noindex,nofollow”>と同じ。
 ページをインデックスさせずに、かつリンクもたどらない。
 裏サイトにはもってこい?

ここで気付いたことが。。
今回の場合、aタグにrel=”nofollow”を入れるよりも
該当ページに<meta name=”robots” content=”noindex”>を入れたほうが、
簡単なような気がしてきました。うん。間違いない。

さらにGoogle限定ではこんな設定もできるようです。
<meta name=”googlebot” content=”unavailable_after: 10-Feb-2008 12:00:00 GMT”>
これは何かといいますと、
2008年2月10日12時00分00秒まではインデックスさせてくださいという設定。
期間限定のイベントサイト等に使えそうです。

PS. Yahooでも同じ状況が起こってました。
  実はYahooではパソコン教室 プロット・ファクトリーがスパム喰らってます。
  こいつが原因かもしれないので、後日経過を報告させていただきます。

 - SEO・SEM, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Googleアカウントの作り方(取得方法)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下記手順は既に古いです。新しい …

no image
2013年度Google検索ワードランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2013年度のGoogle検索 …

no image
2011年11月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はこの記事を書いているさなが …

Facebook(フェイスブック)に写真をアップしまくると嫌われるの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、Flickr(フリッカー …

本当の2009年3月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。くだらないウソに付き合ってくれ …

Mac⇔Win間でOutlook Expressアドレスデータのやり取り

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …

「インクジェット用紙」とは何を指す?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。週末行っているパソコン教室で生 …

ビジネスマナー向上に「接客8大用語(あしかもおおいし)」を覚えておくといいかも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校の講師になってなんと …

46分に注意。阪神・淡路大震災と東日本大震災の共通点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日は阪神・淡路大震災が起こっ …

Facebookで友達リクエストを取り消し(キャンセル)する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookで友達リクエス …

血液型オヤジ