ダブルトーンの画像がつぶれる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近、自分が印刷会社で働いていることを忘れてしまうほど、印刷の仕事をしていません。
先日たまたま現場会議があって、僕もWeb系代表として参加しているのですが、
その時に話題になったダブルトーン及び2色分解のことを書いておこうと思います。
ダブルトーンと2色分解のことを簡単に説明します。
どちらも出来上がる版は2版となります。

(濃度(カーブ)だけは微妙に調節できます)
モノクロ画像に深みを持たせるために使うことがあります。

なるべく元の画像の色合いを表現しようというものです。
一番の違いは「版が違う」ところでしょう。
以下に画像も乗っているより詳しい解説をご紹介します。
「ダブルトーンとツインカラー(2色分解)の違い」
で、何が起こったかというと、
「ダブルトーンで作った画像が印刷時につぶれてしまう」そうです。
もともとうちはカラーマネジメントがないというとんでもない印刷会社なのですが、
それにしてもひどすぎるつぶれ具合です。プリンターだとまともに出てるそうです。
結局最終的にはダブルトーンは使わない。2色分解を使う。ということになりました。
その会議の場で話題になったのですが、
DTP化が進み、モノクロや2色(特に2色)よりも、カラー物の方がずっと作りやすくなってきました。
お客さんはおそらく値段を下げさせるために1色、2色って頼むんだろうけど、
制作者側は2色にされたがためにかえって時間がかかってしまうことがあります。
インクをケチらないで、同じ値段でフルカラーでやっちゃったほうがいいのに。。
特に苦情を言いたくなるのは3色カラーってヤツ。
Photoshopのチャンネルミキサー使えば比較的簡単にできるけど、
これに限ってはみんな4色でやっちゃってるようです。
※2008年6月27日一部修正
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「mixi」新サービスを次から次へと一時終了【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiが「メールアドレス検索 …
-
-
「ビットコイン(Bitcoin)」ハッキング被害で400億消滅?やっぱだめかもわからんね
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日より、取引のできなくなって …
-
-
容量圧迫が「Twitter for iPhone」の不安定の一因だったかも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となっては確かめようがありま …
-
-
IPアドレス枯渇問題
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そのうちIPアドレスが足りなく …
-
-
「ハイスコアガール」休載、著作権侵害問題の原因は弱小企業への偏見
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回の記事、一部後半に自分の想 …
-
-
「Helvetica(ヘルベチカ)」を安く手に入れたいWindowsユーザーは「Swiss」を手に入れよう【font・書体】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Helvetica(ヘルベチ …
-
-
GREEやSeesaaが落ちている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□さくらインターネットのデータ …
-
-
やられた!ある意味「秀逸」な迷惑メール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コラブロさん「ネタのタネ」第3 …
-
-
これもエイプリルフール?ツイッターで15432日前にフォローされる件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、エイプリールフールの一環 …
-
-
iPhone7は壊れやすい?購入して1ヶ月。落としただけでフロントカメラが故障
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは打ちどころが悪かったって …
- PREV
- 904iTVに見るヒットキーワードの推測
- NEXT
- 「プロフ」が流行った理由