新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

もうひとつのプルダウンメニュー

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

そもそも、なんでFLASHでプルダウンメニューを作ったかと言うと、
FireWorksで作ったプルダウンメニューの下に、FLASH動画を配置すると、
プルダウンメニューがFLASHの下に隠れてしまうという問題があったから。
そこで、プルダウンメニューまでFLASH内におさめてしまおうというのが発端。
ところが、FLASHにある設定をすれば
FIREWORKSで作ったプルダウンメニューの下に、FLASH動画を配置しても問題ないらしい。

スポンサーリンク
 

教えて!goo プルダウンメニューが隠れてしまいます

つまり、配置したFLASHにwmode=”transparent”の設定をしてあげればいい。
OBJECTタグの場合は<PARAM NAME=wmode VALUE=transparent>を
EMBEDタグの場合は要素としてwmode=”transparent”って感じで。

ただし、今現在WindowsIEしかまともに対応していないらしく。
wmodeを指定することによって、いろいろ問題が起こるみたいなので
使わないほうがいいかもしれません。

 - FLASH, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [前編]

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickr(フリッカー)とい …

侮れない! P検3級への道 【液晶ディスプレイ編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。週末に行なっているパソコン教室 …

100円パソコン詐欺にあったら

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前話題にしたイーモバイルがや …

「ヒつぶやく」ボタンをTwitter公式のものに変えてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログタイトルのすぐ横に「ヒ …

iPhone(アイフォーン)で「Eメール(i)」の受信通知を非表示にする(表示させない)方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、書いたと思っていたのです …

AS3でプルダウンメニュー(ActionScript3.0勉強中! #3)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ActionScript …

さくらでEC-CUBEバグ取りメモ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前回、商品検索のバグを取った後 …

no image
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた(EeePC編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。図に乗ってもう一つタスクマネー …

iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …

no image
Flashの時間稼ぎスクリプト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flashを編集していて、この …

血液型オヤジ