新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

自宅サーバーをいかに安価に設置するか【序章】 きっかけ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

自宅サーバーはすでにもっていた。きっかけは、光回線への変更。
実は現在契約しているプロバイダが光での固定IPアドレスに対応していなかったのだ。

スポンサーリンク
 

ということで、現在の環境。

接続がフレッツADSL
固定IP、ドメイン管理、DNSサーバー、をプロバイダ一社におまかせ。
で、DELL製の自宅サーバー機にRedHatLinux入れて、
各種インターネットサーバーを構築してます。

移行に当たってのポイント。

・光で自宅サーバー
・サーバー機の設定はなるべく変えたくない
・なるべく安価で
・かつ、安定性のある環境
・NINTENDO Wi-Fi対応(爆)←意外と重要

取り急ぎ、ハード面でレイド導入したい。
ソフトウェアレイドって心もとないこのこの上ないっす。

 - Webデザイン, サーバー・ネットワーク

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ネットの不思議話03 MAILER-DAEMONさんにマジ切れ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。けど、これ知らなければやっちゃ …

no image
混沌たるWebの世界

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページを作っていてたまに …

no image
Google Maps API

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Maps API …

no image
今、やっている仕事

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ばれたらやばいのであまり大きな …

no image
アップローダーが減ったわけ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かなり古いネタですが、興味深い …

DTP、Webデザインを勉強するのにおススメのテキスト【書評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校で講師をやっていた経 …

背景(バックグラウンド)のイメージをモニター(ウインドウ)のサイズによって変える(レスポンシブルデザイン)Webサイトの作り方【CSS3コーディング】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、作っている某総合福祉センタ …

OpenSSLに脆弱性(セキュリティホール)のバグ。鍵のマークも信用出来ない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かと、「インターネットで個人 …

Google+ページとWordPressを連携させた時、記事を一般公開設定にする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで使っていたブログサービス …

DreamweaverとFC2ホームページで作るサイト定義(サイト公開編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前編 → 後編 → 公開編 最 …

血液型オヤジ