PHPのバージョンを簡単に確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近はperlよりもPHPをいじることが多くなりました。
ただ、PHPには様々なバージョンがあるようでバージョンが合わないと動かないスクリプトも頻繁に見かけます。(まあ、perlも嘗てはそうでしたが)
そこで、PHPのバージョンを簡単に調べる方法です。
いろんなところで書かれていますが一応覚書として。
まずは以下のスクリプトだけ書かれたPHPファイルを用意します。
テキストエディタで新規ファイルを開いて下記スクリプトをコピー&ペーストし、「info.php」という名前にでもして保存すればいいでしょう。
phpinfo();
?>
できたPHPファイルをPHPのバージョンを調べたいサーバーにアップします。
ブラウザでアクセスできる場所であればどこでもかまいません。
で、そのファイルにアクセスすると。
といった具合にPHPのバージョン等が表示されます。
なお、PHPだけでなくMySQLやApache等のバージョンもわかっちゃいます。
ちなみに、PHPの使えないサーバー(さくらのレンタルサーバライト)の場合はこうなります。
これだったらコマンドプロンプトが使えなくてもPHPのバージョンが確認できますね。
確認後は「info.php」は削除しておくようにしましょう。
ちなみコマンドプロンプトが使えればperlやruby等のバージョンもわかりますがこれは別記事にしておきます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
WordPress(ワードプレス)でトップページ以外にブログトップを設置する方法【完全版】 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つぶくまブログの「←古い投稿」 …
-
-
正規表現を可視化してくれるサイト「Regexper」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のブログ移転の時といい、正 …
-
-
バックアップとコピー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バックアップだったらOKだけど …
-
-
レジストラを「お名前.com」に変更(9/16追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Yahoo! ジオプラスから …
-
-
サブミッションポート詳細
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも微妙に勘違いしていたよう …
-
-
ワードプレス(WordPress)の記事に簡単に地図や動画を貼り付ける「ショートコード」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ショートコードって知ってますか …
-
-
ブログの「さらに検索する」を消す方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログリニューアルも終盤に差し …
-
-
Facebookの「いいね!」ボタンが使えなくなる。自分で設置した人は確認しておこう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookといえば「いい …
-
-
Web上でCookie(クッキー)をチェック「Cookie-Checker」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でもかんでもWebさえあれば …
-
-
外部JavaScriptはひとまとめにしてしまおう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プロット・ファクトリーCMS化 …