「HTML5」「CSS3」「ActionScript3.0」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
近頃はディレクション業にかまけて技術的なことはデザイナーやプログラマーに振りっぱなし。
そんな中でも世の中は着実に進化しているようで、「HTML5」や「CSS3」、Flashでは「ActionScript3.0」等と次々と新しい技術が生まれてきています。
□ActionScript3.0 ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE) |
|
![]() |
技術評論社 2008-08-29 売り上げランキング : 96848 おすすめ平均 |
なんでもHTML5を使うとFlashがいらなくなってしまうかもしれないとか?
他にもCSS3との組み合わせでプルダウンメニューが可能になったり角丸囲みが可能になったりと、ますますデザインにインターフェースに進化が生まれています。
まあ、実装されるにはもう少し時間が必要。まだまだいろいろな問題があるんでしょうけれど。
そこで、実際使うかどうかは先の話として置いておいて、それぞれの特徴を今ある「HTML4.01」、「CSS2」、「ActionScript2.0」との違いを中心にメモしておくことにしました。
なお、今回はうわさの域も含めて大雑把に項目出しをしておき、時期を見て検証していこうと思っています。
■HTML5
- <header><navi><article><aside><footer>等のタグが増え<div>タグの重要性が落ちる
- <canvas>とJavascriptとの連携でFlashと同等のことができる
- <video><audio>を使って動画や音声が直接埋め込める
- <frame>が廃止
■CSS3
- 「border-radius」で角丸囲みが簡単に作れる
- 「box-shadow」で影を簡単につけることができる
- 「transition-property」でプルダウンメニュー等のアニメーションが簡単に作れる
■ActionScript3.0
- とにかく早くなった
- JavascriptよりもJavaに近く(難しく)なった
- イベント処理が大幅に変更、具体的には「onClipEvent」や「on」等が廃止された
- 外部データとの連携がしやすくなった
他にも気づいたことがあったら追記していこうと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Nucleusを携帯対応にする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。システム系制作会社さんからの引 …
-
-
CSSでWebサイトをセンタリングさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、今さら感漂いますが一応自 …
-
-
モバイルサイトを本格的に始めよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからはケータイだのなんだの …
-
-
twitter2mixivoice「tw2mv」がバージョンアップしていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までtwitter→mixi …
-
-
デザイナーがiPad必携の時代がやってくる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは注目のニュースじゃないで …
-
-
ワードプレス(WordPress)でコンテンツをデザインする方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。トップページができたら引き続き …
-
-
「Internet Explorer 6」対策をしてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログデザインリニューアルに伴 …
-
-
PHPのバージョンを簡単に確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はperlよりもPHPをい …
-
-
「Internet Explorer」をクラッシュさせるCSSコード
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、他にもありそうですけど …
-
-
ローカル変数、プライベート変数、レキシカルスコープ変数【perl】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。perlのmy宣言についてさら …
- PREV
- 偶然は神様が作り出した
- NEXT
- MySpaceに「池田ノブ夫」さん発見