トヨタとマイクロソフトが合弁会社「トヨタ・コネクティッド」設立。車載ナビでINGRESSできる日がくる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
TOYOTAとマイクロソフトが合弁会社を作ったそうです。
なかなかインターネットと自動車って繋がりませんが、これで一気にインターネットと自動車が繋がる日が近づいた気がします。
にしても技術的には車載ナビをネットとつなげる、車載ナビでインターネットができるくらい簡単にできると思うのですが、これは、危険だからという意味で実装されないんですかね。
そういた商品をあまり目にしたことがありませんもので。。
トヨタ自動車は4日、米マイクロソフトと、自動車の走行データなどを集めて解析を行う合弁会社「トヨタ・コネクティッド」を米テキサス州に設立したと発表した。
情報源: トヨタとマイクロソフト、運転状況分析で合弁 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
自動車会社とソフトウェア会社が合弁ということでどんな会社か気になるところですが、車載ナビでインターネットができるようにする会社ではなく、自動車の走行データなどを集めて解析を行う会社とのことです。
なんでも市販の「レクサス」などに通信機器を搭載し、購入者の承諾を得た上でデータの収集・分析を行う。
とのこと。
これ。GoogleがINGRESSを使ってやろうとしていた(やっている?)ことに近いのかもしれません。
INGRESSの場合は対象が車だけじゃありませんが。。
なんてことを考えていたら、車載ナビでINGRESSできるようにしちゃえばいいんじゃないかとふと。
交通事故、増えすぎてINGRESS中止なんてなっちゃったりして。。
もっとも、考えてみればタブレットを車に持ち込んで固定してあげればINGRESSもできるし、十分インターネットと繋がった車載ナビとして使えるんですけどね。
Googleマップのナビ機能なんて渋滞情報まで見てくれちゃうんですから。
□ 無料のスマホナビアプリってどこまで頼れるの?人気2大ナビアプリをレビュー! – ON THE ROAD
そういう意味では需要がないから車載ナビでインターネットできるようにしていないのかもしれませんね。
もちろん、危険だからというのもあるんでしょうけれど。
ちなみに、地図データを更新するためなどのために「インターネットに繋がる」だけの車載ナビはもう既にあるようですね。
□ インターネット対応カーナビ(ネット連動ナビ)WiFi等でネット接続し地図データ更新できるNavi – NAVER まとめ
ここで言っている「インターネットができる」っていうのは「ブラウザでサイトを閲覧できる」という意味です。
なんか、いろいろうるさい人いそうなので念のため。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2016年リオデジャネイロオリンピック開催決定!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトピックに入れ忘れたので …
-
-
空飛ぶ自動車「AeroMobil」が2017年に販売開始。多分日本じゃ買えないと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、映画の世界だけだと思っ …
-
-
Googleケータイ(Android Phone)は3キャリアから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「Googleケータイ( …
-
-
Googleケータイ(Android Phone)はドコモかAU
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)が …
-
-
意図的?カメラ付き無線(Wi-Fi)バイブ「Siime Eye」でナニ映像ダダ漏れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、バイブってあれだよね? …
-
-
「Google」BUZZ(バズ)オープンに併せてリアルタイム検索もオープン?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GoogleがBUZZ(バズ) …
-
-
iPhoneがBLACKBERRYになるキーボード。需要はあるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初、以下の記事見たとき、iP …
-
-
脱獄なしiPhoneでテザリングができるアプリ「PayUpPunk」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、脱獄(JailBrea …
-
-
Twitter(ツイッター)「フォローミー祭り」終了か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターの@followme …
-
-
忌野清志郎さんは預言者だったのか。日本、イスラム国と戦争へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一昨日の記事の末尾に意味深なこ …