くの字型の鍵穴でギザギザのある鍵(ディスクシリンダー)が一番ピッキング被害に弱く、板状の金具に凹凸のある鍵(ティンプルシリンダー)が一番強い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ピッキング被害に弱い鍵、強い鍵があごひげさんのところで紹介されていました。
これは参考になるということでさっそく引用させていただきます。
あごひげ海賊団 : このカギがピッキングに弱い鍵だ via kwout
一般的には鍵というとギザギザのはいったものを思い浮かべますよね。
鍵穴も「くの字」型になっているのが一般的。
ところが、そういった一般的に鍵と認識されているギザギザの入った鍵穴がくの字型の鍵はピッキング被害に弱いようなんです。
自宅の鍵などに多いそういった一般的な鍵よりも平坦な板状の金具に凹凸の入った鍵のほうがピッキングには強いようです。
それぞれ前者をディスクシリンダー、後者をティンプルシリンダーというそうです。
おそらく、世の中で一番多いのが一番ピッキングに弱いディスクシリンダーという形の鍵じゃないでしょうか。
ただしこれも、「くの字」型の鍵穴が横に向いているか縦に向いているかで違い、横向きの方が多少はピッキング被害に強いようですね。
いずれにしても、鍵穴が「くの字」だったらちょっと気にしたほうがいいかもしれません。
一方で、ティンプルシリンダーと言われている板状の鍵はピッキング被害に強いようでして、こちらは自動車の鍵なんかではちょこちょこ見かけます。
金具が板状になっていて、そこに微妙な凹凸の入っている鍵(キー)です。
自動解錠機能のある自動車のキーは、電池切れ対策で通常の物理キーが埋め込まれていますが、これがおそらくティンプルシリンダーの代表じゃないでしょうか。
自宅よりも自動車の方がピッキングにある可能性が高いということでしょう。
でも、自宅の方が被害は大きいと思うのですが。。
もっとも、自宅の場合はそれ以外にも防犯対策されていますからね。
自動車は鍵が破られれば一巻の終わり。
そういう意味でもピッキング被害に一番強い鍵が採用されているのでしょう。
ただ、開発や製造に関わるコストが同じであれば解錠しづらい鍵のほうがいいと思うんですけどどうなんでしょうか?
ディスクシリンダーにはディスクシリンダーの強み弱み、
ティンプルシリンダーにはティンプルシリンダーの強み弱みがあるのかもしれません。
いずれにしても、
- ピッキング被害に弱いのはディスクシリンダー(くの字型の鍵穴でギザギザの入った鍵)
- ピッキング被害に強いのはティンプルシリンダー(板状の金属に凹凸のある鍵)
ということは知識として、頭に入れておくといいかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Dreamweaverの同期機能を使いこなす。動的サイトは「クローク」機能で同期対象から外す
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、こんな便利な機能だったら …
-
-
タンブラー(Tumblr)とブログの連携をひとまずやめた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タンブラー(Tumblr)って …
-
-
普通郵便よりちょっと安いが「ゆうメール」は封筒では送れない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり使ったことないとどうして …
-
-
眠れない原因は足の裏にあった。眠れない人の足の裏の特徴とその解消法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、最近は眠れないことは殆ど …
-
-
Flashでプルダウン(さらに)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。えー、こちらの動かない原因がお …
-
-
Adsenseの効果と料金
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人でAdsense広告を出し …
-
-
東京ディズニーリゾートチケットはネットで購入が楽でいい【ユーザー登録編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ユーザー登録編  …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度は会社で代替機として使って …
-
-
「JAF(ジャフ)」のツイッターアカウントがつぶやく自動車豆知識がすごく役に立つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「JAF(ジャフ)」とは「JA …
-
-
ブログをhttps(SSL)化したらPVが落ちてしまった。その理由と対策(予測)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おかしいなぁ。。 おかしいんで …