新しいサイト流入導線。サブドメイン名に日本語キーワードを入れる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これまた目からうろこの裏ワザを発見したのでメモ書き。
最近の「Google Chrome」は検索しようとすると検索窓に入力したワードをアドレスバーに移動させて入力させるようになってます。
さらに、オートコンプリートという機能で検索履歴などから検索候補を表示する機能もあります。
これはGoogleChromeでなくても実装されているブラウザ多いですね。
結果として例えば「パズドラ」で検索しようとするとこんなことが起きるのです。
意味わかりますか?
つまり、サブドメインに日本を使うと検索候補にURLが表示され、結果として流入が増えると予想されるということです。
これは、日本語ドメインが使えるようになったことも一つの原因ですね。
念のためサブドメインとはなにか説明しておきましょう。
一般的にドメインと言われているのは「xxx.com」や「xxx.co.jp」というものです。
これをさらに細分化するために、「aaa.xxx.com」や「bbb.xxx.co.jp」なんていう表記が使われることがあります。
この「aaa」や「bbb」がサブドメインにあたります。
実は、本来は「co」が「jp」のサブドメイン、「xxx」が「com」のサブドメインとなるのですが、ここでは「xxx.com」や「xxx.co.jp」をひとつのドメインとして考え、「aaa」や「bbb」をサブドメインとしてます。
まとめると、
- 「Google Chrome」でGoogle検索する(ググる)と、アドレスバーにキーワードが移動する。
- アドレスバーにはキーワード及びURLを入力することができるため、キーワードをサブドメインにしたサイトがオートコンプリートの機能で表示される。
- 間違ってとか、なんとなくとかでそのサイトに行ってしまう。
という流れになります。
日本語ドメインっていうのはずいぶん前から使えるようになっていましたが、サブドメインに日本語というのが新しい。
実際、この手法でどの程度、流入が生まれているのかは分かりませんが、誰もやっていないことだと思うので、ビッグキーワードあたりを狙ってこの手法を行ってみると結構効果あるんじゃないかなぁと思います。
もっとも、オートコンプリートに表示させるためには一度でも訪問していなければならないので、ポイントはそこかなぁ。。
ある程度流入の見込める既存のページにリダイレクトかけて該当のURLに飛ばす。
という手法を使えば比較的簡単だけど、ある程度流入の見込める既存のページってのがないとできないし。。
まあ、楽してPVは得れないということでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
知らぬ間に国から搾取されている。厚生年金の保険料が10月から値上げ。年間50万円以上天引きに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、嫁がバイト先で1日雇用と …
-
-
アベノミクスの影響?出版社の倒産が増えている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一時期ですね。 出版、印刷業界 …
-
-
子どものためにみんなに気づいてもらおう!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは一大事だ。 □404 B …
-
-
ビックカメラ vs ヤマダ電機(安売り家電量販店はいつまで安泰か?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、PAGE2009へ行った …
-
-
今年の新人は「ETC型」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これって毎年やってるんですかね …
-
-
嫌な気持ちになる口癖ランキングは人類の口癖ランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。言葉は心を映す鏡だと言います。 …
-
-
グーグルの20%ルールに目からうろこ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleの20%ルールって …
-
-
アフィリエイトは儲からない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ネットゲリラ: アフィで儲け …
-
-
なぜアムウェイを選んだのか【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、ある方からアムウェイ(A …
-
-
買ったばかりの花粉症対策用の携帯カード。根拠なしのプラシーボ効果商品だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インフルエンザウイルス予防や花 …