新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

知らぬ間に国から搾取されている。厚生年金の保険料が10月から値上げ。年間50万円以上天引きに

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日、嫁がバイト先で1日雇用となったおかげで自分の扶養から抜けました。
そのことで、ちょっとだけ給与所得が増えると喜んでいたのですが、なんでも今月からまた、天引きが増えるようです。

Q: 厚生年金の保険料が今月また値上げされて、年間58万円もとられるって本当ですか?
A: はい。厚生年金の保険料率は、過去最高へ値上げされます(18.182%へ)。(10月支給の9月分給与から天引きされますので)、実質今月から、手取り収入がまた一段と減る可能性が高いです。
Q: 年間58万円もとられるって本当ですか?
A: 40代後半の男性平均年収が約640万円。厚生年金の保険料は、会社と折半のケースが多いので、平均的には年間58万円くらいは、とられそうです。

為替王 : 厚生年金の保険料が今月からまた値上げで、年間58万円も天引きされるんですね。でも、年金をもらえるのは70歳以上からになって月10万もらえればいい方なんですよね? – ライブドアブログ 

無駄金

スポンサーリンク
 

もう、そのまんまタイトル通りなのでしいて引用せずともわかると思います。
なんでも、10月から厚生年金の保険料率が過去最高(18.182%)となり、40代後半の平均給与所得が約640万でこれで計算すると年間58万円も取られるとのこと。
もっとも、自分の場合は所得がそんなにないのでそこまでは取られないとは思いますが、ぬか喜びでした。

ちなみに、

 

Q: 昔は、厚生年金の保険料は年間14万円負担していただけなのに、同じ年収で、今では年間58万円も負担させられるなんて、おかしくないですか?
A: おかしいと思います。しかし、今まで毎年こっそり値上げされてきたのに、現役世代があまり文句を言わないか、批判の声を上げても、いわゆる老害たちの弾圧により、かき消されてきました。

とのことで、さらに

Q: 昔の人は、厚生年金の保険料年間14万円を払っただけで、いま毎月20万円以上の年金を受け取っているんですよね?
A: いまの現役世代は、年間58万円も払っていても、老後は毎月20万円など不可能でしょうし、毎月10万円も、もらえればいい方でしょう。

とのことのようです。

これは「オレオレ詐欺」の必要悪を感じざるを得ない。

まあ、金の価値っていうのは時代を追う毎に変わってくるもの。
最近の若い子たちは金に対する執着心みたいなものが、今の60代以上の人たちに比べて希薄な気がします。

だからといって、こんな不条理なことが許されてしまっているのがまさに今の日本の福祉システムだったりするわけです。

もし、子どもに世話をしてもらいたいと思っている中高年の方がいましたら、だったらお金は出してあげないと今の時代、無理だってことでしょうか。
お金出さないんだったら一人で生活してよ。と、こうなってしまっても仕方がない。
それだけのお金をもらっているわけですからね。

なんでも、既に70歳を超えたうちの親父の頃は、親(自分から見た祖母)に毎月お小遣いを与えていたそうですが、ぶっちゃけそんなの無理です。
年金全額預けてくれるならその中から出しますが。

にしても。。

このシステムってどこの誰が作ったものなんでしょうね?
まさかマイナス金利の時代が来るなんて思っていなかったでしょうから、こんな勝手なシステムを作ってしまったんでしょう。

あ、ちなみに近々、配偶者控除が廃止されるようです。

政府は所得税の配偶者控除の廃止を進め、早ければ2018年1月より実施される見通しということです。

配偶者控除廃止で「家族手当」が消滅の危機!? | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

これでまた、国からの搾取が増えるわけですねぇ。。

 - 会社経営, 雑談 , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

そんなに難しいか?これ分かってもそんなにIQ高くないと思う

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのちょくちょく出回りま …

「Adobe Creative Cloud」ユーザー注意! クレジットカード情報が抜き取られた可能性

要約すると、「9月11日~9月17日にかけて一部の顧客注文情報に不正アクセスがあった」とのこと。
Adobeの調査によると「不正アクセスにより顧客名、クレジットカード番号、有効期限等が抜き取られた可能性」があるということです。
つまり、「クレジットカードの不正利用」 の可能性があるとのことで、ご自身で調べていただきたいとのこと。

さっそく調べてみたところ、自分は一先ず大丈夫だった様子。
ただし、今後も危険性は拭えないので、注意が必要だと思います。

自分の場合は「Adobe Creative Cloud」を契約しているためにAdobe社にクレジットカード情報を提供していました。
とりあえず、仕事で使ってるもんだから今更解約もできないし。。
あとは、定期的にチェックしながらもAdobeさんを信じて沈静化を待つしかないのかもしれないですね。

なお、ちょっと前にニュースになっていたようです。
□ Adobeへのサイバー攻撃、不正アクセスの影響は3800万人に – ITmedia ニュース 

まさかこういったことが自分の身に振りかかるとは。。 

no image
Facebook(フェイスブック)ユーザーは6億人もいない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マーク・ザッカーバーグが思いつ …

石田純一氏、野党統一候補を希望するも結局出馬辞退【東京都知事選挙】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。参院選が終わり、次なる選挙は東 …

no image
自分が「集団的自衛権の行使」に賛成である理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、浦和駅前でどこぞの団体が …

no image
人気タレント&女子アナが集うゴルフ練習場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleストリートビューが …

no image
「続きを読む」の使い方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで殆どつかってなかった機能 …

no image
方向転換

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは会社に対しての愚痴ブロ …

カメラはここまで高性能になった。六本木ヒルズからのパノラマ写真が凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、浪江町の様子がストリート …

no image
「名探偵コナン」の主題歌を歌うと不幸になるという噂

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの娘も「コナン」ファンなの …

血液型オヤジ