WordPressの記事(投稿・固定ページ)ごとのパスワード保護はセキュリティの強いサーバーでは動かない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
WordPressには記事ごとにパスワードを掛けることのできる便利な機能があります。
この機能が結構便利でして、純粋にパスワードだけ(IDいらない)でフィルタリングできるし、記事ごとに違うパスワードを設定できたりもします。
ただし、これに頼ってばかりだと大変な目にあいかねません。
特に、社内サーバーを持っている会社さんなんかですがセキュリティ対策を個別にしっかり行なっているところほど、動かない可能性があります。
しかも、困ったことに社内においてテストしてもしっかり反映されてしまうんですよね。
記事や固定ページ投稿時にこちらで設定できる機能です。
実は、WordPressの個別ページ及び投稿のパスワード保護機能はWordPressシステムのログインを司るwp-login.phpを利用しているようなんです。
つまり、そこに不特定多数がアクセスできるようにしておくと無作為に連続でパスワードを入力される等の攻撃を受けかねないわけです。
そこで、WordPressを導入されている会社には結構多いようなのですが、「wp-login.php」には社内のIP及び一部の外注先以外はアクセスすることができなくなっていたんです。
- 「wp-login.php」にフルアクセスさせる
- .htaccess等を使って一部のIPは通すようにする
等が考えられますが、前者は社内規定でNG。
後者もホワイトリスト方式ですとかなり狭まれるし、かといってブラックリスト方式ですとイタチごっこになりかねません。
まあ、個人運営のサイトであればぶっちゃけ「wp-login.php」にフルアクセス(初期設定)させちゃって別の手を考えますけどね。
まあ、会社という組織なんで仕方ありません。
【WordPress】パスワードかけた固定ページに入ろうとしたら403Errorになった
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
給与未払い問題解決までの道 Part1―転職は慎重に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実に久しぶりの投稿になります。 …
-
-
勢いで「殺すぞ」と書き込むと逮捕されるので注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログもコメント削除は管理人 …
-
-
プリントパックがヤバい。納期遅延事故進行中?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はあまり「プリントパック」さ …
-
-
シャープ製の携帯電話に2016年から日時を正しく表示できない不具合
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのって未だあるんですね …
-
-
売上と検知率は反比例?(最近のウイルス対策ソフト状況)(10/13追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINEさんでウイルス …
-
-
GREEやSeesaaが落ちている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□さくらインターネットのデータ …
-
-
絶妙バーガーを返金させたツワモノ登場!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「絶妙バーガー」っていうのはロ …
-
-
8歳の女の子ハッカーを注意、指導!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。親子だからでしょうか? うちの …
-
-
「空目」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初は「カラメ」って読んでまし …
-
-
WordPress(ワードプレス)で楽に表組み(テーブル)を書くためのプラグイン「Editor Extender」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressで記事を書く …
Comment
[…] かない http://chihochu.jp/password-abon/ によりますと、 wp-login.php が原因のようです。 […]