WordPress(ワードプレス)のヘッドライン表示は「query_posts」じゃなくて「get_posts」 #wp
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
プログラムのプロではないのですがときたまプログラムのようなものは書くことがあって、
今回、「つぶくま」にヘッドライン表示を設置した時に気付いたポイントを紹介しておきます。
まずは最終的にこのかたちになったというのがこちら。
<?php
$myposts = get_posts('numberposts=3');
foreach($myposts as $post) :
?>
<a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a>
<?php endforeach; ?>
</div>
3~4行目でデータを抽出して6行目で表示。4行目と7行目の間がループとなっています。
実は、3行目の「get_posts('numberposts=3');」のところで実際は一つのカテゴリに絞っているので「get_posts('numberposts=3&category=6');」となっていますがまあ、大方上記の通りです。
(「get_posts」では「numberposts」で記事本数、「category」で記事カテゴリーを指定することができます。)
これのベースとなっているのがプロット・ファクトリーのトップページにあるインフォメーションの部分を改造したこちら。
<?php
$myposts = query_posts('showposts=3');
foreach($myposts as $post) :
?>
<a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a>
<?php endforeach; ?>
</div>
ただ、これだと問題がありまして。。
つぶくまの場合はトップページ以外、全ページにヘッドラインを以下のように表示させようと思っています。
上部、赤線で囲んだ部分がヘッドライン。
一方でプロット・ファクトリーはトップページのみに以下のように表示されるだけ。
同じく赤線で囲んだ部分。
実は、プロット・ファクトリーのプログラムを書き換えただけだと、固定ページは問題なく表示されるものの、投稿された各記事やカテゴリー一覧ページに入った時に抽出された記事だけが表示されてしまうのです。
これは、「query_posts」の仕様で、グローバル変数へ影響を与える関数であるから。
一方で
「get_posts」はグローバル変数へ影響を与えることはありません。
□ get_postsとquery_postsを使い分け:WordPress私的マニュアル
つまりは、新着記事一覧をサイト内任意の場所に表示させたい時は「query_posts」ではなく、「get_posts」を使うようにしたほうが良いということです。
ちなみにquery_postsをつかった場合はwhileを使って書くこんな方法もあります。
<?php
query_posts('showposts=3');
while ( have_posts() ) : the_post()
?>
<a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a>
<?php endwhile ?>
</div>
こちらをget_postsで使うにはちょっと工夫をしなければならないようです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
WordPressのワンクリックアップグレードはキャッシュ系プラグインを停止してからしよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の、ワードプレスアップグレ …
-
-
Suica(モバイルSuica)限定。グリーン車で電車を乗り換える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、歳のせいか電車で座れない …
-
-
バグを逆手にプログラミング(CSSハック)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
「Google Play」でいつの間にやらアプリが自動更新(自動アップデート)になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゲームをやっていてどうも今ひと …
-
-
三つの「かく」で仕事向上
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、いい話を聞いたのでメモし …
-
-
スパムメール、フィッシングメールに引っかからないための唯一確認すべき点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かこういった記事書いている …
-
-
WordPress(ワードプレス)でサイトマップ「Google XML Sitemaps」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プロット・ファクトリーをWor …
-
-
テキスト広告のほうがバナー広告よりもクリックされコンバージョンも高い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんはバナーブラインドネス …
-
-
ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までブログをFacebook …
-
-
「HTML5」「CSS3」「ActionScript3.0」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。近頃はディレクション業にかまけ …