新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

WordPressの記事(投稿・固定ページ)ごとのパスワード保護はセキュリティの強いサーバーでは動かない

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

WordPressには記事ごとにパスワードを掛けることのできる便利な機能があります。
この機能が結構便利でして、純粋にパスワードだけ(IDいらない)でフィルタリングできるし、記事ごとに違うパスワードを設定できたりもします。
ただし、これに頼ってばかりだと大変な目にあいかねません。

特に、社内サーバーを持っている会社さんなんかですがセキュリティ対策を個別にしっかり行なっているところほど、動かない可能性があります。
しかも、困ったことに社内においてテストしてもしっかり反映されてしまうんですよね。

WordPressのPASSWORD機能

記事や固定ページ投稿時にこちらで設定できる機能です。

スポンサーリンク
 

実は、WordPressの個別ページ及び投稿のパスワード保護機能はWordPressシステムのログインを司るwp-login.phpを利用しているようなんです。

つまり、そこに不特定多数がアクセスできるようにしておくと無作為に連続でパスワードを入力される等の攻撃を受けかねないわけです。

そこで、WordPressを導入されている会社には結構多いようなのですが、「wp-login.php」には社内のIP及び一部の外注先以外はアクセスすることができなくなっていたんです。

で、結果パスワード入力画面までは遷移するのですがパスワードを入力すると「403 Forbidden」エラーになってしまう。
結論から言うとセキュリティを取るか便利さを取るかの選択となり、結果、ベーシック認証等別の手が使えるWordPressの記事ごとのパスワード保護機能を諦めるという形に収まりました。
ちなみに、解決策としては
  • wp-login.php」にフルアクセスさせる
  • .htaccess等を使って一部のIPは通すようにする

等が考えられますが、前者は社内規定でNG。
後者もホワイトリスト方式ですとかなり狭まれるし、かといってブラックリスト方式ですとイタチごっこになりかねません。

まあ、個人運営のサイトであればぶっちゃけ「wp-login.php」にフルアクセス(初期設定)させちゃって別の手を考えますけどね。
まあ、会社という組織なんで仕方ありません。

以下のサイトが参考になりました。ありがとうございました。

【WordPress】パスワードかけた固定ページに入ろうとしたら403Errorになった

情報源: 【WordPress】パスワードかけた固定ページに入ろうとしたら403Errorになった

 - WordPress, セキュリティ, トラブル , , , ,

アドセンス広告メイン

Comment

WordPressでパスワード保護したページにアクセスできなかった時のメモ | Aoi Yuki Blog へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

料金未払いで電気止められた!! コンビニで電気代を払ってスマホで電話して30分で復旧

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中には意外と電気を止められ …

HTTPS(SSL)が無料になるプロジェクト「Let’s Encrypt」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、HTTPSが無料で使え …

スマートフォンのパスコードロックは意味なし。iPhoneで3度め、GALAXYでも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの時はパスコードロ …

no image
携帯が爆破。人一人死亡

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

no image
クリックジャッキングとは何?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝、通勤途中でJ-WAVEで …

ツイッター(twitter)「RT(リツイート)」のルール2つ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ZAKZAKに以下のよう …

Macでウイルス対策は必要か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Macで初めてDDoS攻撃を開 …

ライブドアブログのHTMLエディタはリストのスタート番号指定ができない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログのHTMLエデ …

no image
ネットの書き込みが名誉毀損になる指標

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前「個人ブログで「悪口」 そ …

no image
液晶モニタにはデガウスがない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ、お恥ずかしい。。 液晶 …

血液型オヤジ