「パーフェクトブルー」の今敏監督、筒井康隆原作、劇場版アニメ「パプリカ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
久しぶりに何もない日曜日、天気もあまり良くなかったので、Huluで映画を見ることにしました。
今回、見たのはアニメ映画、大好きな筒井康隆氏が原作で亡くなられた今敏氏が脚本、監督をした「パプリカ」です。
今敏氏の作品は「パーフェクトブルー」を一度レビューしてますね。
□ 海外で評価の高い故「今敏」監督デビュー作「パーフェクトブルー」は夢と現実とドラマとネットが入り混じる名作ミステリーアニメーション | ちほちゅう
このアニメはもちろん原作から入りました。
しかも、原作を読んだのはかなり前のこと。
高校生から二十歳くらいまでの間だったと思います。
実は、ここだけの話、筒井康隆氏の作品に初めてであったのは高校生の時、居酒屋ででした。
いや、今でこそ問題になるのでしょうが当時は高校生も結構お酒を飲んでいて、お店も平気で出したりするところあったんですよね。
自分の行っていた高校は私服の男子校だったのですが、仲の良い女子校は制服で、当然飲み会なんだから男ばっかりというわけじゃ盛り上がらないので呼ぶわけです。
文化祭の打ち上げだったりして制服のまま登場。お店側も全然OKだったりと、いい時代、もとい、とんでもない時代だったもんです。
そんな飲み屋で女子とも馴染めす、ふと目をやった本棚に置いてあったのが筒井康隆氏原作の「笑うな」でした。
今まで、太宰治や三島由紀夫など、純文学ばかり読んでいた自分にとって、筒井康隆氏の小説は衝撃でした。
ただただ、笑い声ばかりたくさんの「笑うな」。こんな小説もあるのだと。
で、「虚航船団」や「残像に口紅を」など、ありとあらゆる筒井康隆作品を読み漁ったわけです。
うん。高校生の時だったかなぁ。。
そんな筒井康隆作品にあって、最も有名なのが「時をかける少女」でしょうね。
映画化もされ、話題になりました。
さらに、「七瀬」シリーズも有名。
筒井康隆作品のアイドルといえば、「時をかける少女」と「七瀬」、そしてもう一人がこの「パプリカ」でしょう。
そんなパプリカが映画化されたのは2006年。
実に10年近く前となるわけです。
これが今、Huluでみれるということですね。
さて、さっそく感想を述べさせてもらいたいと思います。
まず、感じたのはアニメとは言え、これは大人向きのアニメだなぁと感じました。
途中、ちょっとHなシーンもあったりして、親子で見るにはちょっとといった感じ。
内容も難しめ。
とはいえ、全部夢という「夢オチ」として考えればまあ、そんな難しくもないのですが。。
読んでずいぶん経つので、原作がどんなだったから断片的にしか思い出せませんが、やはり、このアニメはパプリカに付きます。
映像化されてしまっているのでビジュアルが限定されてしまうのが非常に残念ですがとにかく魅力のある女性。
美人かつ聡明、それでいてかわいい部分もある、そんな女性が時田と子どものまま大人になったような太った天才に惹かれるわけです。
ここ、一つポイント高い部分じゃないかなぁと感じてます。
夢を具現化させるという意味で、中学生の時見た、押井守作品の名作「うる星やつらビューティフル・ドリーマー」を彷彿させる良作となっています。
(「パプリカ」見て良かったと感じた人は是非見てみてください。)
もちろん、「夢オチ」一言で片付けちゃう人にはナニコレ?といったアニメなんでしょうけど、それを差し置いても映像は魅力的なものになっていると思います。
「千と千尋の神隠し」なんかにハマった人にも向いてるかもしれないですね。
なんて書いていて、やっぱりこれは小説読んでほしいなぁと感じましたね。
夢はやはり夢、映像化させるのはなかなか難しいのかもしれません。
アニメ見てからでもいいと思います。是非、小説版「パプリカ」読んでみてください。
アニメのイメージがこびり付いちゃっていてなんですが、主人公「パプリカ」に関しての小説を読んでいた時のイメージはもうちょっと幼いイメージがありました。
ネタバレになっちゃうからあまりいいたくないんだけど、本当は大人の女性なんですけどね。
こんな女性、いないですかねぇ。。
いないか。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ぷよぷよとテトリスで対戦?ぷよぷよテトリス発売決定!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。これはやっちゃいけない …
-
-
犯罪に使われるケータイの98%はdocomo(ドコモ)から
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
via : ドコモ携帯 犯罪者に大人気! | TomoNews「人気の秘訣は審査の緩さ」だそうです。
さすがに警察から指導が入り、今後は審査が厳しくなるようですがこれはdocomo(ドコモ)にとっても厳しいかも。ちなみに自分、docomo(ドコモ)のXPERIA使っているのですが、こいつの余計な機能のせいでテレビを持っていないにもかかわらずNHKの受信料払わされ続けています。
娘の「iPhone 5」やかみさんのガイガースマホ(PANTONE 5)にはない、魔のワンセグ機能のおかげ。
室内だと全く入らず、室外でも全く使ったことのないこの機能のせいで毎年1万なんぼか払わされ続けています。こりゃ、今年中に解約かもしれんですね。
docomo(ドコモ)にしろNHKにしろ、大きなところはどうしてこう放漫になってくるんですかねぇ。
まあ、これも致し方ない人類の性なのでしょう。
-
-
地球に優しいPDF「WWF」が主流になってくる(かも)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今の会社ではよくある話なんです …
-
-
高崎線沿線女子高校制服図鑑(熊谷⇔大宮間限定)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何故か最近、通勤時の高崎線が混 …
-
-
24時間テレビ32「愛は地球を救う」まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日行なわれた24時間テレビで …
-
-
施設関係者と施設出身者、両方の意見が平等に聞ける時代がやってきた。「明日、ママがいない」放送中止問題
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日テレで放送している芦田愛菜ち …
-
-
「ラーメン二郎」の隣「味噌屋 八郎商店」も意外と旨い【新宿ラーメン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、新宿まで演劇を見に行った …
-
-
「怪盗グルーの月泥棒」3Dを娘が観に行った
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初は一緒に行く予定だったので …
-
-
ソフトバンク「iPhone 5」で余計なサービスを解約する方法(iPhone基本パック編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘がついにスマートフォン(スマ …
-
-
Adobe Creative Suite 3 新機能紹介セミナー(前編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モリサワ主催の「Adobe C …