新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

次は何?Google Glass(眼鏡)かiPod nano(腕時計)か?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

スマホ(スマートフォン)がかつてのテレビやパソコン並みに売れている昨今ですが、早くも次に来るものを予測して求人が始まっているようです。

□ ニュースからひもとくエンジニア求人動向:スマホの“次”は眼鏡/腕時計? 既に始動している“次”に備えた求人募集 (1/2) – MONOist(モノイスト)

スポンサーリンク
 

具体的には「Google Glass」で話題のメガネ型端末や腕時計型端末がくると予想しているようです。
スマートフォンがより身に着けやすい形になっていくということでしょう。
結構バカにしている人もいたかもしれないですが、「iPod nano」 を腕時計がわりにという時代がくるかもしれません。

「Google Glass」に関しては以下のサイトで体感出来ますが、見たものをそのまま撮影したり動画で撮ったりというのは、日常的にスマホを使って色々なものを撮影している自分にとっては夢の機能です。
が、一方で余計なもの見ないようにしないとなぁなんて思ったりw
□ Google Glass – Home

記事はこういった分野での求人が今後増えてくるのではないかと予想し、求職者はどういった動きを取ったらいいかが書かれています。

現在の保有技術に固執することなく、「“次”の情報端末が登場したら、どのような技術が求められることになるのか」と模索してみてください。幅広い視点でユーザーの動向やアプリケーションの方向性をウオッチしながら、市場から求められる製品とは何かと常に考えることです。そうした「“次”の技術は何か」と考えようとする姿勢こそが、皆さんのスキルアップやキャリアアップをもたらす原動力になるのだと思います。

要するにどんどん新しいことを覚えて行きましょうとそういうことでしょうね。
自分もいつまでも同じ事を教え続けていくということは辞め、どんどん新しいことを吸収し、教えていくということを考えて行かないといけません。
今だったらHTML5やJQueryとかになってくるのかなぁ。
とりあえず、教科書だけでも買っておこう。

 - レビュー・レポート, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
製作会社とのつきあい方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は某社の校正にはまっていて …

少年社中の「贋作・好色一代男」を観に新宿「紀伊国屋ホール」へ行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。いつ行っても東京はいい …

no image
ライブドアはどうなってしまうの

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアはどうなってしまうの …

ツイッター(twitter)でブロックされるとこうなる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の情報は古い情報です。今は …

「キッチンカーうまいもん!選手権」で「揚げフランク」と「あぶりベーコン」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。出張グルメ系イベントで有名なの …

mixiで足跡をつけてくれた人を片っ端から無言友達リクエストし続けたらIT起業者とスパムギャルばかり増えてきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「mixi」もう、本当に終わり …

no image
優良企業ランキング2008

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラックブラック言っていると自 …

途中で「いいね!」された記事を差し替える。そんな裏マーケティング手法があるらしい【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、これを使うのかそれとも今 …

新宿出張04

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おみやげ

ツイッター(Twitter)に国境。国ごとに不適切発言をブロック

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リアルの世界に国境があるように …

血液型オヤジ