新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

教師(講師)の能力は平均よりもちょっと上。「分からない」がわからないと務まらない

      2017/02/22

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なんか、こんなニュースが話題になっていました。

京都府教委が中学校の英語担当の先生を対象にした平成28年度から始めた英語検定試験「TOEIC」受検事業だ。英語の先生74人が受検したものの目標ラインに達していた先生はわずか16人しかいなかったというのだ。

情報源: 【受験を考える】英語の先生がテストを受けたら中学生並みだった?…TOEIC280点の英語教師がいた

スポンサーリンク
 

なんでも、英語教師に「TOEIC」を受けさせたところ、目標ラインである英検準1級程度(730点)に達している先生が2割程度しかいなかったという話。
実に8割近くは教師としての英語能力に達していなかったということになってしまいました。

しかも、

この問題がさらに深刻なのは、受検者のなかには英検2級レベルの実力に達していない500点以下の点数だった教員も14人いたという点だ。しかも、最低点はなんと280点だったという。中学生並みといってもよいかもしれない。

これはおそらく教師の能力にも格差ができちゃってるんじゃないでしょうかね?
教師ってものがどんな資格かはわかりませんが、更新等はないんでしょう。
なってしまった後はご本人の努力次第でクソ教師になるか良い教師になるかが決まってくるんじゃないでしょうか。

むしろ、出世欲の旺盛な人ほど、教える能力以上にゴマすり能力に磨きを掛け、どんどん阿呆になっていくのでしょう。
まあ、阿呆ですわな。

ただ、試験結果の良い教師がすべて正しいのかというとそういうわけでもないんじゃないかなぁと思っています。
自分も、講師の経験ありますが、実に「分からない」人に教えることの難しさを痛感しました。
つまり、「分からない」ということがわからないと教師は務まらないのです。

そういう意味では、ひょっとしたら最低点をとった先生が一番人気の先生だったりして。。
そんなこともありますんで、一概に点数の悪い先生を教師失格だなどと考えるのはいかんと思ってます。

じゃあ、どんな先生がいい先生なの?

ぶっちゃけ、教師という仕事、全部を完璧にこなせる人なんていないと思います。
それだけ、(ちゃんとやろうとしたら)ハードな仕事だと思ってます。
いろいろ必要なことはあると思いますが、「学力」以上に生徒さんの「分からない」を分かるための「広い視野」や、それをその場で噛み砕いてわかりやすく表現するための「判断力」が必要だと感じてます。

結局、自分には難しいということで大勢の人を教えるのはやめて、またWeb屋+家庭教師に戻ったわけです。

 - コラム, パソコン教室 , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

日本では10年後くらい?患者の3人に2人がオンラインで病院予約

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネットって医療と相性い …

慶応大生が小学4年生になりすました政治キャンペーン #どうして解散するんですか? 【解散総選挙】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。解散総選挙ですね。 テレビなく …

「確定申告」はいつでもできる。でも、早めのほうがお得です

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一昨年は収入が殆ど講師収入のみ …

スマホ(スマートフォン)のお陰で通勤2時間全く苦なし(Radiko、Hulu、dマガジン、パズドラ等)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。渋谷まで通ってやっていた正社員 …

間違いメールに見せかけた投資系スパムがウマい!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スパムを褒めちゃいかんですが、 …

DVDを入れると「ファンクションが間違っています」と言われた時の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WindowsXP(ウインドウ …

no image
地方の日本人はITで不幸になっている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 TechWaveに以下のよう …

ドイツで18時以降の仕事を、日本でも12時間以上の労働を禁止へ。それでも働く日本人

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそもからして仕事(労働)と …

イスラム過激派 vs アノニマス、デジタルはアナログに勝てるのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フランスの風刺雑誌「シャルリー …

「Ctrl+S」は「Save」、「Ctrl+C」は「Copy」、では「Ctrl+X」は何の略?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまた、パソコン教室の生徒さ …

血液型オヤジ