格差の広がる未来の生き方。子どもは一人っ子、給料は消費よりも投資に回せ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
アベノミクスが原因で格差が広がっているなんていう話もぼちぼち耳にしますが、ぶっちゃけ、アベノミクスに原因があるんじゃなくて世の中がそういうもんなんです。
むしろ、今まで(特に1910年~1950年)の方が例外だったようですね。
さて、これらの表を作ったのは「週刊現代」さんですが、これを説いているのは「トマ・ピケティ」氏。
氏の「21世紀の資本」という本をわかりやすく6つの図で図解化したようです。
□ 「21世紀の資本」を6つの図で簡単図解した週刊現代の記事がとてもわかりやすい – ひそかブログ.
中でも一番衝撃的だったのはこちらですね。
「財産」の成長率は「労働によって得られる賃金」の成長率を上回るという悲しい真実。
これではまじめに働く気にはなれません。
一攫千金でも狙って投資に回すなんてこと考えちゃいますよねぇ。。
これからは、お金を動かす人とお金に動かされる人との2種に分けられるということでしょう。
もっとも、労働者と資本家といったカテゴリ分けがまさにその2つになるのでしょうが。
なぜそうなってしまうのかが以下。
よく言われているやつですね。
当ブログでも過去に無くなってしまう(しまった)仕事なんてのをネタにしてました。
□ ここ20年で無くなった職業 | ちほちゅう
一方で投資家は技術に投資しているわけですからますます儲かっていくわけです。
もう一つ、こんな図も紹介しておきます。
結論としては子どもは一人っ子で儲けたお金は投資に回すのが良いということになりそうです。
ただ、どういったものに投資すればいいのかが難しいところですねぇ。。
ちなみに自分にある財産といえば家くらいなのですが、これはおそらく持っていてもあまり意味のないものだと感じています。
これを元手に何らかの投資を行えばということになってくるのでしょうが。。
もちろん、不動産投資という考え方もありますので、持ち続けるというのも一つでしょう。
でもなぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
成功?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん会社(制作部だけ?)が …
-
-
今度はヘッドホンが爆発。原因はやはり中国製のバッテリーか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大容量小型化、そして、短充電化 …
-
-
全部わかる?『広告用語で「鶴の恩返し」を読んでみた』
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。派遣なんですけど某大企業系列の …
-
-
動いてますIT業界。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからだかわかりませんが、m …
-
-
喫煙者は非喫煙者と比較して教育的レベルが低く収入も低い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の周りにも当然ですが喫煙者 …
-
-
政府公認? 厚生労働省が公表しているブラック企業一覧サイト「ブラック・ブラック企業」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。厚生労働省が公表する労働基準関 …
-
-
実際のところ電子タバコ、VAPE(ベイプ)は体に悪いのか?アメリカ(米国)とイギリス(英国)で相違
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、関わっていた業界だけに気 …
-
-
地方終わってる。鳥取で行なわれた「国際まんが博」がヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ううむ。。当ブログにも「地方」 …
-
-
パソコンが高くなる。タイの洪水による影響で
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タイの洪水によりハードディスク …
-
-
「長谷川豊」元フジテレビアナウンサーに初めて同意!! 「マクドナルド異物混入問題」について考える
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではアナウンサーというお仕 …