Androidスマートフォン「GALAXY S5」でスクリーンショットを取る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
スクリーンショットなんてのはどんな機種にも必要な機能なので、統一して欲しいところなのですが、ホント、スクリーンショットの撮り方って統一されてないんですよねぇ。。
で、機種変したGALAXY S5のスクリーンショットの撮り方を調べたところ、2種類あることがわかりました。
それぞれ解説していこうと思います。
まずはボタン操作で撮る方法。
以下のボタン(ホームボタン+電源ボタン)を同時に長押しすることでスクリーンショットが撮れます。
動画でも紹介しておきます。
画面の外枠に一瞬白い枠が出現しますが、それがスクリーンショットが撮れた瞬間です。
最初の方、失敗しちゃったのは長押しし忘れたから。同時に長押しとなりますのでお忘れないように。
自分はこの方法を使うことが多いです。
手のひらスワイプを使う方法
手のひら全体で画面をスワイプしてもスクリーンショットが撮れます。
こちらも動画で紹介。
手のひらというか、側面ですね。
タッチパネルの全面をスワイプするとスクリーンショットが撮れるということです。
他にも専用のアプリを使うなんて方法もあるようです。
まあ、どちらか抑えておけばいいんじゃないでしょうかね。
最後に撮れたスクリーンショットを紹介して終わります。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
アメブロ(アメーバブログ)にzenbackを導入する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。zenbackに関してはソース …
-
-
Googleアナリティクスで時間別アクセス数を見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleアナリティクスは非 …
-
-
iPhoneで自分のメールアドレスを確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MMS、Eメール(i)、通常の …
-
-
Facebookでシェアした投稿(ポスト)に位置情報を入れない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
マーケティングに使えそうなツール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webマーケティングに使えそう …
-
-
覚えとく。災害時に無料で使える無線LAN(Wi-Fi)のSSIDは「00000JAPAN」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。災害時に無料で使える無線LAN …
-
-
iPhoneでOSのバージョンを確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。カメラでズームのできる無料アプ …
-
-
YouTubeの「オーディオ入れ替え」機能に助けられた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うっかりしていたのですが「動画 …
-
-
特色1色のアミ罫線は出力時の角度をチェック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物でトラブルが発生しました …
-
-
スマホサイト(スマートフォンサイト)のソース(HTML)を見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではPCサイト並に重要視さ …