新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

DMMより未納料金請求メールがショートメールに届く。相談窓口の「03-6362-9968」はマジなのか?

      2016/09/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

久しぶりにドキッとするようなメールを受け取ったので晒します。

クソ詐欺メール

なぜSMS(ショートメール)なのかは不明ですがDMM.comのCMでメジャーになったDMMさんから未払い料金の請求がきたのです。
相談窓口として03-6362-9968の電話番号が書いてあり、こちらに連絡をしてくれとのことのようです。
法的手続きも辞さない構えとのことで、身に覚えがないだけにこれはちょっと困ってしまいました。

スポンサーリンク
 

そういえば、随分前にDMMにアカウント作って無料期間だけ楽しんでほったらかしにしていたことがありました。
ひょっとしたらその時になんらかの操作ミスで有料コンテンツに入り込んでしまい、その時の支払いのことを言ってるのかもしれない。
なんてふうに最初は思ってました。

電話番号のところをタップすればすぐ電話がかけられるのですがとは言え、仕事中、
ここはひとつ、長タップにしてテキストをコピー。
電話番号で念のためGoogle検索してみると。

クソ詐欺メール検索結果

なんだ、詐欺か。

それにしても素早い。
3時間前とか、なんと4分前の情報もインデックスされてます。
悪徳先行者よりも速く、そういった番号を晒すサイトが有るというのは心強い、
そして、それを即座にインデックス化してくれるGoogleさんはやっぱり神です。

一方で、根も葉もない噂話も同じレベルで広まるってことですから一長一短なのかもしれません。

さて、今までも何度かこういったうんこたれメール(スパムメールというのすらおこがましい)をネタにしてきていますが、
その度にまずはググれと言ってきたと思います。
もしくは、最近ではツイッター検索というのもいい手ですね。

ちなみに、SMS上でテキストをコピーするのは長タップ。
タップして指を離さずそのまま少しおいておくと以下の様なメニューがでます。

%e3%82%af%e3%82%bd%e8%a9%90%e6%ac%ba%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%95%b7%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%97

ここで「テキストをコピー」を選びます。
全文コピーされちゃうので無駄な部分は削除して検索しましょう。
間違っても「共有」とかしないように。

なお、電話番号のところをタップしちゃうと電話しちゃう可能性があるので注意。(そのあと、もうワンタップしないとですが)
電話しちゃったら最後、相手に番号が知れてしまうので、しつこく脅迫めいた電話がかかってくることでしょう。
どんな感じかは以下の記事を参考にしてみてください。

債権回収詐欺(ヤミ金騒動)に巻き込まれて学んだこと、感じたこと【まとめ】

 

 - セキュリティ, パソコン教室 , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
「iPhone5s」の指紋認証は乳首(乳紋?)も登録可能らしい。これはセキュアだ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり実用的ではないかもしれま …

もうMcAfeeには騙されないぞ!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、勝手にクレジットカード …

Facebook(フェイスブック)がユーザーに無断で情動感染実験を行っていた。まあ、いいね!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にFacebookにおいて …

もう一度言う。Facebookで知らない美女ばかり友達にしているとアカウント乗っ取られるよ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、実際、友達の友達に乗っ …

GoogleChromeで一旦消してしまったブックマークバーを再び表示させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。消すは易し、戻すは難し …

「ノラ電波」危険、暗号化されていないWi-FiにつなぐとFacebookが乗っ取られる恐れ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ノラ電波」というのを知ってい …

no image
ウイルスセキュリティ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。McAfeeの期限切れが近づい …

スマートフォン(Android)のウイルス対策アプリは一般権限で動いているらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ええっ! と思うような記事。ス …

OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんで初期設定で印刷される設定 …

年末フィッシングメール(スパムメール)に注意!! 見に覚えのない「Apple ID」と「Edy」の利用通知メールに引っかかったw

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末ネタなんですけど、今更すみ …

血液型オヤジ