新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

カラーインクジェットプリンタでモノクロ印刷も考えている人は注意。なんと、黒インクだけじゃ印刷できないのが一般的

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

この仕様はぶっちゃけ、詐欺じゃないかと思うのですが。。
なんで、黒インクだけでモノクロ印刷できないの?

EPSON EP-805A

スポンサーリンク
 

プリンタもずいぶん安くなりました。
スキャナやWi-Fi機能が付いた機種でも数万出せば買えてしまいます。

でもそれは、インクで元が取れるからのようです。

先日、あるサイトを印刷しようとしたところ、イエローとマゼンダのインクが無くなりそうだったのでモノクロ印刷にしました。
モノクロだったら仮に、イエローやマゼンダがなくなっても印刷できるだろうとたかをくくってたんです。

案の定、そうそうにイエローがなくなりました。
すると、モノクロ印刷にもかかわらず印刷が止まってしまい、一切受け付けなくなってしまったのです。

これはどういうことなのか?

実は、以前書いたコチラの記事に答えが隠されていたのです。
カラーのインクジェットプリンタはスミ1色プリントができない | ちほちゅう

どうも、黒にも微妙に別の色が混ざっているために黒インクだけでは印刷できないようなんです。
これが可能なプリンターも中にはあるみたいなのですがむしろ希少。
□ 黒インクだけでも稼動するカラーインクジェットプリンターはありますか? – Yahoo!知恵袋
しかも、(エプソンの対応機種に限っては)数日間しか使えないようです。

スミ一色印刷に別の色を使っているのはまあ、仕方がないとしましょう。
なぜなら、オフセット印刷でも黒をより黒く表現するためにスミに別の色を乗せる(リッチブラック)ことがあるからです。

が、解せないのはインクを交換して印刷を再開し始めた時の純正インク利用を促すアラート表示。
実は、純正に比べ安いので純正ではないインクを使うことが結構あるのですが、これを装着するとアラートが表示されるんです。
もちろん、こちらはさすがに無視してプリントできるのですが、これこそまさに、本体ではなく、インクで元を取ろうというメーカーの考え方がわかる仕様です。

ただし、逆に考えるとこれは実はメーカーの親切心でもあるんです。
というのは。。

昔、無印の純正以外のインクを使ってプリンターを壊してしまったことがあったんです。
その時の記事。
□ 純正以外のインクは量販店で売っているものを選ぼう | ちほちゅう

したがって、自分で責任をもってこのインクで大丈夫というインクでないと純正以外のインクを使うのは避けたほうが良いです。
そういった、粗悪品もあるのでアラート表示させているという風にも考えられるわけですね。

なお、上記記事内でも紹介しているように純正以外ではJITTさんのインクなんかは安心して使用できると思います。

さて、モノクロ印刷が黒インクだけでできない件ですが、一番の解決策はモノクロ印刷用のプリンタを買ってしまうことでしょう。
モノクロ印刷用のプリンターとしてはインクジェットではなくレーザープリンタがお勧めです。
もっとも、そんなお金ないよという人もいると思うので、そんな人は一時的ですがブラックのみでモノクロ印刷のできるインクジェットプリンタもあるので、そちらを購入してみることを検討してみるといいと思います。

□ 黒だけでモード(黒だけで印刷)に対応した製品について

 - パソコン教室, 覚え書き , , , , ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. […] ったのでモノクロ印刷にしました。 [紹介元] カラーインクジェットプリンタでモノクロ印刷も考えている人は注意。なんと、黒インクだけじゃ印刷できないのが一般的 | ちほちゅう […]

  2. […] だったのでモノクロ印刷にしました。 [引用元] カラーインクジェットプリンタでモノクロ印刷も考えている人は注意。なんと、黒インクだけじゃ印刷できないのが一般的 | ちほちゅう […]

カラーインクジェットプリンタでモノクロ印刷も考えている人は注意。なんと、黒インクだけじゃ印刷できないのが一般的 | ちほちゅう | 最新ニュース へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Windows版Illustrator 8の初期設定の場所

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとしたトラブルがあったの …

no image
コメントに対しての当ブログの考え

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近コメントもいただけるように …

これは知らなかった。消費税は年商1000万円以上の事業者のみ納めればよい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。消費者が支払った全ての消費税が …

Google日本語入力で快適フリック入力。「ああ」を「い」にしない設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういう意味かというと、初期設 …

Flickrでタグを使ったスライドショーが非常に便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくFlickrを有料で使 …

「民度(みんど)」とは、「民度が低い」とはどういった意味?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日は朝からこいつに苦しみ続け …

no image
今後書きたいこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、考える時間がないので書き …

悪質ランディングブログ(広告ブログ・偽ブログ)は右クリックで見抜け

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、最近はFaceboo …

ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までブログをFacebook …

no image
mixi(ミクシィ)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookと連携シリーズ …

血液型オヤジ