「Adobe Bridge CC」をインストールしたら「Adobe Bridge CS6」がアンインストールできなくなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いやこれ参った。
最終的にはCS6も消さずにおくことにしましたが。
「Adobe Creative Cloud(CC)」を使用しています。
月々の固定料金でAdobeのアプリケーションが使い放題というやつです。
□ クラウドベースのクリエイティブソフトとサービス | Adobe Creative Cloud
これのいいところはAdobeの全アプリが使えることと常に最新版を使うことができることでしょうね。
自分が契約した時は、CS6がメインだったため、つい最近までPhotoshop、Illustrator、Flash、Dreamweaver等全部、CS6をつかっていました。
でも、時代はすでにCCしかも2014、周りの人も徐々に「CC 2014」に移行してきているというのもあって、つい前日から「CC 2014」に徐々に移行し始めています。
「Photoshop」に「Illustrator」、「Dreamweaver」。
「Flash」はいろいろあってCS6版を使い続けているのですが。。
で、先日、「Bridge」もCCにアップグレードしたところなんと、CS6がアンインストールできなくなってしまったのです。
これは困った。
ちなみに「Bridge」というのは各アプリケーションでファイルを共有する際に便利なアプリ。
jpegやgifはもちろん、psdやaiなどもプレビューすることができ、さらに複数画像を1枚のpsdファイルにまとめたりと使いこなすと結構便利なアプリです。
たしか、CS6版をインストールした時はちゃんとアンインストールできるようになっていたとはずなのです。
ところが「Bridge CC」をインストールしたところ、「Adobe Creative Cloud」にも表示されないし、
コントロールパネルからもアンインストールできない。
「Adobe Creative Cloud」から「Bridge CS6」が消えている。
通常、Adobe系アプリを削除するときに使用するコントロールパネルのプログラムと機能にも「Adobe Bridge CS6」が表示されていない。
実は「Adobe Bridge CS6」は以下の2ヶ所に隠されています。
「Program Files (x86)」>「Adobe」内。
なぜ2ヶ所なのかは64bit版と32bit版があるからなんでしょう。
このフォルダをまるごとゴミ箱に削除してしまえば、おそらく削除できるとは思います。
仮に、Bridge CCの挙動がおかしくなったら再インストールすればいいでしょうし。
ただ、中にはCS6の方が良かったという人もいるみたいで。
□ 【Bridge CC】なくなってしまったもの – Blue-Screeeeeeen.net
ということで、とりあえずは「Bridge CS6」も残しておくことにしました。
今後、根本的な解決策が見つかったら再度、記事にしてみようと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
電子書籍普及の足枷はフォントメーカーだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年こそは電子書籍元年になるん …
-
-
アンカー付きオブジェクトへのテキストの回り込みができない【InDesign】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにInDesign(イ …
-
-
100を聞いて1を知れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。言われちゃいました。プランナー …
-
-
OS9でネットワーク(ファイル共有)に不具合が出たときの対処法。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前に僕が使っていたマシ …
-
-
「小悪魔ageha」のインフォレストが倒産。今までの出版倒産とは毛色が違う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数年前まではアゲアゲだった「小 …
-
-
まだまだ僕には電子書籍は早過ぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま手に入れた本が肌に合わ …
-
-
通勤、通学カバンで水筒が水漏れ。タブレット、ノートパソコン等、電子機器はすぐさま引き上げよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記、二回 …
-
-
ネットで動物愛護法違反を通報(8/4再追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで「ネット内の懲りない面々 …
-
-
サカタインクスのインキはDICに比べ臭う (4/15追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DICが対応が悪いというので一 …
-
-
インターネットもパンデミック【GENOウイルス】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実世界では新型インフルエンザが …