「Adobe Bridge CC」をインストールしたら「Adobe Bridge CS6」がアンインストールできなくなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いやこれ参った。
最終的にはCS6も消さずにおくことにしましたが。
「Adobe Creative Cloud(CC)」を使用しています。
月々の固定料金でAdobeのアプリケーションが使い放題というやつです。
□ クラウドベースのクリエイティブソフトとサービス | Adobe Creative Cloud
これのいいところはAdobeの全アプリが使えることと常に最新版を使うことができることでしょうね。
自分が契約した時は、CS6がメインだったため、つい最近までPhotoshop、Illustrator、Flash、Dreamweaver等全部、CS6をつかっていました。
でも、時代はすでにCCしかも2014、周りの人も徐々に「CC 2014」に移行してきているというのもあって、つい前日から「CC 2014」に徐々に移行し始めています。
「Photoshop」に「Illustrator」、「Dreamweaver」。
「Flash」はいろいろあってCS6版を使い続けているのですが。。
で、先日、「Bridge」もCCにアップグレードしたところなんと、CS6がアンインストールできなくなってしまったのです。
これは困った。
ちなみに「Bridge」というのは各アプリケーションでファイルを共有する際に便利なアプリ。
jpegやgifはもちろん、psdやaiなどもプレビューすることができ、さらに複数画像を1枚のpsdファイルにまとめたりと使いこなすと結構便利なアプリです。
たしか、CS6版をインストールした時はちゃんとアンインストールできるようになっていたとはずなのです。
ところが「Bridge CC」をインストールしたところ、「Adobe Creative Cloud」にも表示されないし、
コントロールパネルからもアンインストールできない。
「Adobe Creative Cloud」から「Bridge CS6」が消えている。
通常、Adobe系アプリを削除するときに使用するコントロールパネルのプログラムと機能にも「Adobe Bridge CS6」が表示されていない。
実は「Adobe Bridge CS6」は以下の2ヶ所に隠されています。
「Program Files (x86)」>「Adobe」内。
なぜ2ヶ所なのかは64bit版と32bit版があるからなんでしょう。
このフォルダをまるごとゴミ箱に削除してしまえば、おそらく削除できるとは思います。
仮に、Bridge CCの挙動がおかしくなったら再インストールすればいいでしょうし。
ただ、中にはCS6の方が良かったという人もいるみたいで。
□ 【Bridge CC】なくなってしまったもの – Blue-Screeeeeeen.net
ということで、とりあえずは「Bridge CS6」も残しておくことにしました。
今後、根本的な解決策が見つかったら再度、記事にしてみようと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
いい加減イラストレータ8はやめようよぅ。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近おとなしくなっていた(全体 …
-
-
カラーPDFをモノクロで出力する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …
-
-
元祖ブログの女王「眞鍋かをり」さんのブログ終了【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕なんかよりもずっと先輩ブロガ …
-
-
ローソンモバイルPontaカードの登録時の電話番号はケータイじゃなく一般回線
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そうなんです。 Pontaカー …
-
-
勢いで「殺すぞ」と書き込むと逮捕されるので注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログもコメント削除は管理人 …
-
-
PHSのウィルコムが私的整理【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週(9/13~9/19)のト …
-
-
iPhone(アイフォーン)にロックをすり抜けるバグ (10/29追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、色々なところでニュースに …
-
-
「自殺したい」「死にたい」で検索すると。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
アメーバで芸能人パスワードのお年玉【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 深夜の『アメーバブログ』芸 …
-
-
普通郵便よりちょっと安いが「ゆうメール」は封筒では送れない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり使ったことないとどうして …