新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

夢? LINE(ライン)で初めてスパムが届いた

      2014/12/22

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

LINE(ライン)の友達設定を自動化しているとスパムが届くことがあるみたいです。
そもそもからして、見知らぬ友達が勝手にどんどん登録されている自分のLINE(ライン)ですが、
先日、しらん友達からリンク入りのトークが届き、返事を返すまもなく、その友達消えてました。

LINEインストール完了
先日、パソコン版をインストールしてみました。

スポンサーリンク
 

すみません。その場でトーク自体削除して、スクリーンショット撮り損じました。
また、同じようなスパムが届いたらここで追記にて画像を公表しようと思います。

ユーザー数が増え、LINE電話なる機能まで搭載されたLINE(ライン)ですが、
発信者番号の偽装ができてしまうことが分かったなど、色々と問題点も指摘されています。
まあ、メールなどに比べたら当然、格段にスパムは少ないですが、
LINE(ライン)にもスパムがあるということで、初めて出くわしたので報告させていただきました。

もっとも、以下の設定を見なおせばおそらくスパムは届かなくなると思います。

LINEの友だち自動追加設定

  • 「友だち自動追加」のチェックを外す。
  • 「友達への追加を許可」のチェックを外す。
  • 「IDの検索を許可」のチェックを外す。(追記:むしろこちらの設定の方が重要でした)

これで見知らぬ人が友達に勝手に登録されるということはなくなります。
見知らぬ友達が登録されないということでスパムが届かなくなると言うわけです。

なお、自分の場合は、しっかりとスパムのスクリーンショットを撮らねばならぬという使命があるので、
当然ながらこの設定のままで行かせて頂きます!

 - LINE, セキュリティ, レビュー・レポート ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

[PR] これぞ猫砂の理想の姿!「キャッツ・エコ」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにコラブロさんからの依 …

「胎内くぐり」表と裏(高城神社@埼玉県熊谷市) #kumagaya

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日(6/30)、熊谷市の高城 …

「SQLインジェクション」とはどんな意味?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは、Webサーバーへの攻撃 …

会社帰りに映画「20世紀少年」を見てきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 便利な時代になりました。 昼 …

46分に注意。阪神・淡路大震災と東日本大震災の共通点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日は阪神・淡路大震災が起こっ …

気になる麻生十番の「つけ麺大王」はあまりにも普通だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近よく行く麻布十番で以前から …

Facebook(フェイスブック)のつながりを可視化した画像

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なところで見かけるのでうち …

Facebookで自分の写真がタグ付けされるのを防ぐ方法(はない)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …

現代人は昔に比べつまらないことで怒りっぽくなっている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、自殺してしまった岩手県議 …

実は伸びていた印刷業界

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「実は伸びている印刷業界 …

血液型オヤジ