新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

夢? LINE(ライン)で初めてスパムが届いた

      2014/12/22

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

LINE(ライン)の友達設定を自動化しているとスパムが届くことがあるみたいです。
そもそもからして、見知らぬ友達が勝手にどんどん登録されている自分のLINE(ライン)ですが、
先日、しらん友達からリンク入りのトークが届き、返事を返すまもなく、その友達消えてました。

LINEインストール完了
先日、パソコン版をインストールしてみました。

スポンサーリンク
 

すみません。その場でトーク自体削除して、スクリーンショット撮り損じました。
また、同じようなスパムが届いたらここで追記にて画像を公表しようと思います。

ユーザー数が増え、LINE電話なる機能まで搭載されたLINE(ライン)ですが、
発信者番号の偽装ができてしまうことが分かったなど、色々と問題点も指摘されています。
まあ、メールなどに比べたら当然、格段にスパムは少ないですが、
LINE(ライン)にもスパムがあるということで、初めて出くわしたので報告させていただきました。

もっとも、以下の設定を見なおせばおそらくスパムは届かなくなると思います。

LINEの友だち自動追加設定

  • 「友だち自動追加」のチェックを外す。
  • 「友達への追加を許可」のチェックを外す。
  • 「IDの検索を許可」のチェックを外す。(追記:むしろこちらの設定の方が重要でした)

これで見知らぬ人が友達に勝手に登録されるということはなくなります。
見知らぬ友達が登録されないということでスパムが届かなくなると言うわけです。

なお、自分の場合は、しっかりとスパムのスクリーンショットを撮らねばならぬという使命があるので、
当然ながらこの設定のままで行かせて頂きます!

 - LINE, セキュリティ, レビュー・レポート ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

該当したらすぐ変えよう。数字4桁の暗証番号使用率ランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では4桁の暗証番号は減って …

iPhoneにもソニータイマー!? ケーブルは気づいた時が交換時

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんともタイミングの悪いことに …

放射線(放射能)は微生物を減少、死滅させる。チェルノブイリで実証か

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。放射線が引き起こす現象に関して …

ステップサーバーではPASVモードは使わない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ステップサーバーでFTP転送す …

時代は副業。パート(アルバイト)の時給が上がっている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大手企業が赤字赤字と嘆いている …

鍵(ロック)掛けられても鍵(ロック)掛ける前にフォローしておけばツイートが見れる【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)っ …

no image
フォロワーが1000を超えたらフォロワー伸び率がアップした

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日(11/6~7にかけて)、 …

今度のスパムは顔より心。Facebookでこんなメッセージが届いた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。相変わらず知らない女性 …

関東一の祇園「熊谷うちわ祭」始まる。20日~22日まで

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。関東一の祇園「熊谷うちわ祭」が …

Yahoo! JAPANで最大2200万件の個人情報流出。君も確認してみよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月16日21時ごろ「Yaho …

血液型オヤジ