新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

夢? LINE(ライン)で初めてスパムが届いた

      2014/12/22

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

LINE(ライン)の友達設定を自動化しているとスパムが届くことがあるみたいです。
そもそもからして、見知らぬ友達が勝手にどんどん登録されている自分のLINE(ライン)ですが、
先日、しらん友達からリンク入りのトークが届き、返事を返すまもなく、その友達消えてました。

LINEインストール完了
先日、パソコン版をインストールしてみました。

スポンサーリンク
 

すみません。その場でトーク自体削除して、スクリーンショット撮り損じました。
また、同じようなスパムが届いたらここで追記にて画像を公表しようと思います。

ユーザー数が増え、LINE電話なる機能まで搭載されたLINE(ライン)ですが、
発信者番号の偽装ができてしまうことが分かったなど、色々と問題点も指摘されています。
まあ、メールなどに比べたら当然、格段にスパムは少ないですが、
LINE(ライン)にもスパムがあるということで、初めて出くわしたので報告させていただきました。

もっとも、以下の設定を見なおせばおそらくスパムは届かなくなると思います。

LINEの友だち自動追加設定

  • 「友だち自動追加」のチェックを外す。
  • 「友達への追加を許可」のチェックを外す。
  • 「IDの検索を許可」のチェックを外す。(追記:むしろこちらの設定の方が重要でした)

これで見知らぬ人が友達に勝手に登録されるということはなくなります。
見知らぬ友達が登録されないということでスパムが届かなくなると言うわけです。

なお、自分の場合は、しっかりとスパムのスクリーンショットを撮らねばならぬという使命があるので、
当然ながらこの設定のままで行かせて頂きます!

 - LINE, セキュリティ, レビュー・レポート ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「中年のメル友」から危険な書き込み

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。危険なコメントスパムが発生して …

「警告」が出てWebサイトにアクセスできなくなった時の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからこんな機能がついたのか …

会社のギガジン(GIGAZINE)、個人のネタフル(netafull)どっちが正解? (8/31追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニュースブログというと様々なブ …

運転免許証の更新手続きに運転免許センターに行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5年に一度の貴重な体験なので記 …

思い立って「清須会議」は三谷幸喜監督作品としては異色

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、月に一度の平日休みで紅葉 …

おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(nanaco編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイからついにスマホ(スマ …

「楽天」、「LINE」、「Amazon」でログインID、パスワード流出→不正接続

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天やAmazon、LINEな …

no image
遂にウイルス感染。そしてシステムダウン!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当社の一部のWindowsマシ …

これからクレジットカード利用者はどんどん減っていくと思う

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメリカでは若年層のクレジット …

公式自作スーパーマリオブラザーズ来た!ハックロム(改造マリオ)は伝説に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、スーパーマリオブラザー …

血液型オヤジ