「楽天」、「LINE」、「Amazon」でログインID、パスワード流出→不正接続
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
楽天やAmazon、LINEなんていうと大手だから大丈夫なんて考えがちですが決してそんなことはないという話。
□ 楽天、LINE、amazon利用者は注意! 中国向けサーバー流出のID使い約6万人分不正接続(1/2ページ) – 産経ニュース
「プロキシ(代理)サーバー」業者の中継サーバーに約506万人分のIDとパスワードなどの個人情報が保存されていた
□ サンテクノのサーバから785万件のIDパスワードの個人情報 | 日刊時事ニュース.
プロキシサーバーにID、及びパスワードが残されていたということなんですが、プロキシサーバーを使わないようにしておけばいいのかと思いがちですが、会社なんかですとサーバー側で使っている可能性もあるわけで、ぶっちゃけ、防げません。
ひょっとすると、Amazonや楽天などのサービス側が使っている可能性もありますし。(さすがにそれはないか。。)
こういったこともあるのでパスワードは定期的に変更していきましょうということになるわけです。
とは言え、そんなにたくさんのパスワード覚えてられませんよね。
そこで、自分は末尾の数字(もしくは頭の数字)に1足したり1引いたりして3種類くらいのパスワードを使いまわしています。
厳密にいうと、パスワードがバレた段階でこの程度の変更だと危険なんだけど、そうでもないと覚えられないもんで。。
メモに残すという作戦もありますが、自分の場合はこれやりません。
いちいちメモ見るのも億劫だし、そもそも、メモがデジタル(スマホ)なんで安心できなかったりもしますし。
にしても、怖いです。
とくにLINEなんてのは完全クローズドだと思っているわけだから、もし、流出して他人に見られていたとしたら目も当てられません。
あの時のあの会話も誰かに見られていたかもしれないなんて考えると。。
ああ、嫌だ!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
プロキシいらずのIPアドレス偽装アプリ「spotflux」(今なら無料)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは究極の個人情報保護アプリ …
-
-
期せずして「ウイルス感染」表示が出たときはウイルスに感染していない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。と、言い切ってしまうのも問題あ …
-
-
仮サーバーがインデックスされている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社のサーバーの一部を仮サーバ …
-
-
HostSonarが試用期間を経過しました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンを立ち上げると「Hos …
-
-
Flickr(フリッカー)とFacebook(フェイスブック)の連携を復活させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickr(フリッカー)とF …
-
-
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleでは、検索結果に「 …
-
-
DNS(ネームサーバー)の設定が書き換わるまでの挙動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメイン移管に伴ったDN …
-
-
サイト誘導型スパムにご注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、引っかかりそうになったス …
-
-
SpyBotでスキャン中に突如シャットダウン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからだかわかりませんが、ス …
-
-
プロキシはもう古い。「TOR(トーア)」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてさて、2ちゃんねるでの個人 …