Gooogleに行ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「Gooogle」に要注意、偽の検索でマルウェアサイトに誘導(ITmediaエンタープライズ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000025-zdn_ep-sci
セキュリティソフトメーカーのTrend Microは、IEのスタートページをGoogleの偽サイトに変えてしまうトロイの木馬の感染サイトが見つかったと報告した。
どんなもんか行ってみました。
トップページにobjectタグでexeファイルが埋め込まれています。
検索窓以外はGoogleイタリアへのリンクのようです。
検索すると、aspで一応検索してくれるようです。
「プロット・ファクトリー」もちゃんとヒットしてくれました。
記事によると「trendmicro」で検索するとマルウェアに感染するそうなのでやってみました。
で、ソースを見比べたところ他のキーワードで検索したときとかわりませんでした。
前半、gooogle独自のものと思われるソースが書かれ、
途中、googleから引っ張ってきたと思われるソースが間に入り、
最後にまたobjectタグでexeファイルが埋め込まれていました。
そのexeファイルの置いてある場所ですが「microsoft-files.com」となっています。
http://www.microsoft-files.com/に行っても何も表示されず、
ドメイン検索をしてみたが特に情報は得られませんでした。。
microsoftでないことだけは確かです。
しかし、以前紹介した「goggle」といい、
いろんなことを考える人がいるんですねぇ。
で、なぜそんなことをする人が堪えないのかは明日の記事で。。
PS.セキュリティを高めてやっています。
真似して被害をこうむっても当方は一切責任を負えません。
それでもどうしても行きたいという方はこちら。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ネットで公開「運動会」どこまで許される?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、ネットで運動会を公開 …
-
-
Pitta!(ピッタ)で粘ったら少し広告収入が増えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「Pitta!(ピッタ) …
-
-
「SRサイタマノラッパー」に真のラップ魂を見た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日より始まった「ふかや映画祭 …
-
-
これからの音楽購入のカタチ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ま、進んでいる人はとっくにやっ …
-
-
mixi(ミクシィ)の身売りは本当にないのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ低調さの拭えない元 …
-
-
遂に電子ペーパーの時代が来ちゃうんだろうか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。田舎だからと言うこともあるのか …
-
-
ネット広告はいくらくらいが妥当なのか?(コンバージョンとブランディング)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。広告やチラシっていったいどれく …
-
-
「ネットがテレビを飲み込む日」は2011年7月
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、だからこそ「ネットがテレビ …
-
-
ラジオ体操のCDがオリコン7位。本もやがてこうなるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはラジオ体操のCDとしては …
-
-
著名な障害者「乙武洋匡」氏とGANZOシェフ「高田晋一」氏悪いのはどっち?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、かなり話題になっている …
- PREV
- 不思議と安心感すら感じる人名ウイルス
- NEXT
- スパムがなくならない訳