プラシーボ効果スゲぇ。噂の除菌カードを携帯し始めたらマスクが要らなくなった【花粉症対策】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これはプラシーボ効果がすごいのか噂通りマスクが意味がなかったのか?
それとも、携帯除菌カードがちゃんと花粉症に効果的であるということの実証なのか?
ちなみに、花粉症にマスクは意味なしといったことはずいぶん前からよく言われています。
□ 【注意!】マスクの意味がない!カット率0%?! – NAVER まとめ
□ マスクしない方が効果大?医者が教える驚愕の花粉症対策 | ニコニコニュース
以前、最近流行りの携帯除菌カードなるものを購入した旨お伝えしました。
実はその後すぐ、根拠なしということで消費者庁がメーカーに対して措置命令を行ったというニュースが耳に入り、モチベーションダダ落ちだったのですが、もし万が一効果があったら記事にしようと思っていました。
□ 買ったばかりの花粉症対策用の携帯カード。根拠なしのプラシーボ効果商品だった
ということで、記事にしたわけですがこれは効果があったのか?
実はよくわからないんです。
が、ひょっとしたらこれはこいつのおかげかもという事がありましたのでお伝えしようと思います。
まずですね。
何を基準に効果があったのか判断するために、除菌カード携帯後マスクをするのを辞めたんです。
結果から言うと、その後、マスクは一切せずに済んでいます。
もちろん、花粉症の症状が全く無くなったというわけではないですが。
こう書くと、「除菌カード」効果あったじゃん。
という話になると思うのですが、個人的にはこれにはいくつか「除菌カードの効果」以外の理由があると考えています。
まずはタイトルにもしましたがプラシーボ効果(プラセボ効果ともいいますね)によるもの。
つまり、「病は気から」 です。
効きもしない除菌カードをお守りのように持つことで気持ちから花粉症が和らいでいるというのが一つ。
もう一つは先ほどいくつか記事を紹介したように、実はマスクは花粉症対策にはなっていなかったというのが一つ。
つまり、そもそもからしてマスクしていようがしてなかろうが花粉症の症状には変化はないということです。
そして、これが一番の理由だと考えているんですが、「花粉症自体が峠をこえた」のではと思っています。
いつも3月中旬が一番きつい時期でして、その時に除菌カードを購入したわけですが、届いた時には一番ひどい時期がもう、終わってしまっていたということですね。
もっとも、今でこそインフルエンザからの流れもあったりして、気配りからマスクをするようになりましたが
若いころは花粉症の季節でも一切マスクなどしたことなかったんですよね。
それでも、考えてみれば今程度の症状だったような気がします。
特に花粉症という病気(症状)はメンタルの部分が非常に影響力高い病気(症状)だと思っています。
ちょっとした環境の変化、ちょっとして気持ちの変化で重病化したり、コロリと完全したりする。
そんな 病気(症状)だからこそ、インチキまがいの商品でも売れてしまうのかもしれません。
もちろん、この話をそのまんま、除菌カードの効果として受け止めてしまってもいいと思います。
そんな方は、僕が購入した以下の商品を、ぜひ、購入して試してみてください。
ちなみに自分、来年も買うかと言ったら微妙なところ。
ただ、マスクは花粉症に関してはあまりしなくなるかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
仮サーバーがインデックスされている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社のサーバーの一部を仮サーバ …
-
-
直帰率と離脱率の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Analytic …
-
-
警察も地方の中小企業と変わらない?「サイバー犯罪捜査官」をパワハラでやめた人のブログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、どの業界でも似たようなこ …
-
-
ザ・定食屋「加賀家食堂」 in 埼玉県熊谷市
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。外食産業もターゲット層がどうい …
-
-
Safari(javascriptのバグ?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまた「safari」に関し …
-
-
「ウコン」は抗がん剤並にガンに効果があるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も母や友人を癌で亡くしてい …
-
-
煙こもる店内でホルモン焼き「水よし本店」【熊谷グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、小学校時代の友だちと飲む …
-
-
ワードプレス(WordPress)にRSSを読み込ませる方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレスにはRSSを読み込 …
-
-
ウォールに流れるすべての投稿に「いいね!」する拡張機能「どうでもいいね!」は本当にどうでもいい【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、Facebookのウォ …
-
-
チェーンのない折りたたみ自転車が韓国から登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は日本以上にイノベーション …