「LINE電話」の発信者番号通知は意味なし? 簡単に偽装可能
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
そんなに難しくはないだろうなぁとは思っていましたがこんなに早く実際やってみる方が現れるとは思っていませんでした。
□ kanai6274’s blog: LINE電話で発信者番号通知の偽装ができる件
端末AにLINEをインストールする際に、電話番号を入力するよう促されます。ここで、端末Bの電話番号を入力します。すると、認証コードが記載されたSMSが端末Bに届きます。この認証コードを端末Aで入力します。はい、これだけで、端末Aは、発信者番号を端末Bとして、電話をかけることができます。
LINE電話ではLINE開始時に登録した「ケータイ番号」が発信者通知に表示される仕様となっているので、
その時に、他人の「ケータイ番号」使って認証しちゃえばいいということのようです。
ただし、認証コードが登録時に使った番号のケータイに送信されるので、
何からのかたちで偽装相手のケータイを一時的に使わせていただかないといけません。
ここがネックかな。
まんまと借りられたら、自分のスマホにLINEをインストール。
「ケータイ番号」登録時にその人の「ケータイ番号」で登録し、
あとはその人ケータイ(スマホ)のショートメール(SMS)を確認して認証コードをチェック、
自分のスマホに認証コードを入力し、あとはその人のケータイ(スマホ)ひ届いたショートメール(SMS)を削除しちゃえば偽装相手にも気づかれることはありません。
これは、LINE電話を使った「オレオレ詐欺(振り込め詐欺)」が増えそうだ!
こんなことも考えられるのでケータイ(スマホ)のロックは必須です。
また、人に貸すときも注意が必要。
ってか、基本、スマホは貸してはいけません。
自分の場合、おサイフケータイにもなっているので、まず、貸すことはないでしょうね。
【追記】 すでにLINEがインストールされていて、電話番号が登録されてしまっている場合は 以下の手順で電話番号の変更ができます。
□ LINE電話番号のみ変更 | スマートフォンはgooスマホ部
まずは、メールアドレスとパスワードが登録されていることを確認し、LINEアプリを再インストールしてください。
【LINEユーザーログイン】
「登録メールアドレス」 と 「パスワード」を入力 > 「確認」
> 「以前に使用していた端末ではLINEを利用できなくなります。またトーク履歴が削除されます」 > 「OK」
ここまででLINEが今までのように利用できるようになります。そのあと設定にて電話番号を登録します。
「設定」 > 「プロフィール設定」 > 「電話番号の登録」 > 「電話番号を入力」 > 「確認」
以上でこれまでご使用のアカウントに電話番号の再登録ができます。ご参考くださいませ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
政府公認? 厚生労働省が公表しているブラック企業一覧サイト「ブラック・ブラック企業」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。厚生労働省が公表する労働基準関 …
-
-
【浦和ビールその1】伊勢丹屋上ビアガーデン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。仕事時間の関係上、あまり飲んで …
-
-
知らない人とメール交換。「Message Bird」は現代の瓶詰めの手紙【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。珍しく、広告で知ったアプリを紹 …
-
-
今、一番怖いのはAndroid(アンドロイド)スマートフォン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。来年はアンドロイダー(Andr …
-
-
AKBは終わらない。AKB48選抜総選挙2014、1位は渡辺麻友(まゆゆ)さん
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはあえて触れるような事 …
-
-
「インカ・マンコ・カパック国際空港」やら「漫湖(まんこ)公園」やら【ちほちゅう深夜版】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまにこういったネタ投下するか …
-
-
フィード向け「AdSense」終了。代替は元RSS広告社の「Trendmach」か
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝方、Googleさんから「 …
-
-
ランチもあるよ。レストラン&バーの「ONE STEP」で色んなカクテルが飲めそう【浦和グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、飲み会を行ったお店がいい …
-
-
モバツイがロケタッチと連携。ケータイ位置情報SNSに新しい流れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、位置情報SNSの1つ「f …
-
-
アイコラの動画版? その人が言ってないことを言わせるシステム「Face2Face」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。静止画であれば、Photosh …