新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

世界ではインスタントメッセンジャーといえば「LINE」よりも「WhatsApp」

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

日本ではすごい勢いでユーザー数を増やし、今やスマホのディファクトスタンダードとなりつつあるLINE(ライン)ですが、海外では今ひとつ普及していないようです。
その理由はあるアプリの存在にあるようなのですが。。

□ 『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると…… – ガジェット通信


今や文具店にLINEのコーナーができるほど。
 

スポンサーリンク
 

記事内に海外でのLINE(ライン)等、インスタントメッセンジャーアプリのシェア一覧が乗っていましたので引用します。

アメリカではやはり「Facebook」が強いみたいですね。
「LINE(ライン)」は日本以外ではスペインやベトナムで強いみたいです。
韓国はやっぱり「カカオトーク」ですよね。
中国で人気の「WeChat」っていうのは知りませんでした。
ふむふむ。

で、右の方に目をやると。。
ん?
え??
なにこの多くの国で90%を超えるシェアの「WhatsApp」ってアプリ。

実はこの「WhatApp」ってアプリですが、LINE(ライン)とほぼ同等のシステムを有しながら、世に出たのはLINEが出た2011年の2年前、2009年のこと。
さらに、全く広告が表示されないシステム等が人気の理由のようです。
もっとも、1年目は無料で使えますが2年目からは有料とのことですね。

つまり、広告ではなく、課金ビジネスで成り立っているアプリのようです。
これ聞いて、自分もなんだか知らん企業アカウントの多いLINEやめてWhatsAppにしようかな。
なんて考えてしまいました。
もっとも、やりとりするユーザーがいないので乗り換えしないと思いますが。。 

やっぱりメッセンジャーアプリでもガラパゴスな日本。
そもそもからして、文化自体世界から見たら異質なわけです。
それがいいのか悪いのかというと難しいところですが、前向きに良い所として捉えていけばいいんじゃないでしょうかね。 

WhatsApp :: Home
□ WhatsApp Messenger – Google Play の Android アプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 WhatsApp Messenger

 - LINE, レビュー・レポート, 携帯電話・スマホ ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 匿名 より:

    文化の異質うんぬん以前、国旗をちゃんと知るべきだと思いますが。あれは香港で、ベトナムなんじゃないですよ?

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
「iPhone」片手で拡大縮小する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、今年はiPhone(アイ …

Google日本語入力で快適フリック入力。「ああ」を「い」にしない設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういう意味かというと、初期設 …

「ソフトバンク」プラチナバンドの対応地域は現地点では3%

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは予想通りだったのでしょう …

第7回関東北部異業種交流会に出席

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では東京進出のみにこだわら …

会いたくない人と一生会わずに済む? iPhoneアプリの「Cloak」で残念な人はますます残念に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに、スマホを使ったソーシャ …

今年こそ「変化の年」に【年頭所感】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2012年が始まりました。 2 …

第3回「つぶくま会」で若い力の台頭を感じた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、第3回(オフラインでは2 …

「マルチ充電ケーブル」の使用経過報告

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの充電用ケーブルの …

「イェイ発見」舞鶴女子高生殺害事件に学ぶ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回、この事件を取り上げたのは …

「デジタルパブリッシングフェア」&「販促EXPO」に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「デジタルパブリッシングフェア …

血液型オヤジ