ゆるキャラグランプリ2013、優勝は栃木県佐野市の「さのまる」
2014/11/27
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ゆるキャラグランプリ2013の結果が発表されました。
注目していたのは人気のおとなり深谷市は「ふっかちゃん」。
残念ながら今回もグランプリ(優勝)はのがしてしまいました。
ところで、熊谷市の「ニャオざね」はどうだったのでしょうか?
とりあえず10位までを発表。及び注目のゆるキャラの順位も発表します。
□ ゆるキャラランキング|ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト
1位 さのまる 栃木県佐野市
2位 出世大名家康くん 静岡県浜松市
3位 ぐんまちゃん 群馬県
4位 ふっかちゃん 埼玉県深谷市
5位 与一くん 栃木県大田原市
6位 あゆコロちゃん 神奈川県厚木市
7位 ちょるる 山口県
8位 かわりみ千兵衛 福岡県
9位 しっぺい 静岡県磐田市
10位 しまねっこ 島根県
40位 にしこくん 東京都国分寺市
49位 ちっちゃいおっさん 兵庫県
58位 ポンタ 東京都
59位 チーバくん 千葉県
65位 コバトン 埼玉県
81位 ムジナもんと仲間たち 埼玉県羽生市
340位 ニャオざね 埼玉県熊谷市
58位に入ったローソンキャラのポンタってのが気になりますが、どうも、そういったキャラもエントリーできるようになったみたいです。
総勢、なんと、1580のゆるキャラがエントリーしていたようでした。
そう考えるとニャオざねの340位ってのもまあ、御の字なんじゃないでしょうか。
にしても、グランプリ(優勝)は「さのまる」ですかぁ。。
意外なところと感じたのですが、テレビとか見てると結構妥当なのかもしれませんね。
最も、今、一番人気のある「ゆるキャラ」は間違いなく「ふなっしー」でしょう。
ふなっしーですが今夏行われた「ご当地キャラ総選挙」で優勝したのでこちらは辞退したようです。
□ ふなっしー「ゆるキャラグランプリ2013」への参加辞退。その理由がカッケー!と話題 – IRORIO(イロリオ)
さて、この「ゆるキャラ」ブーム。いつまで続くかですが、B級グルメ同様、人気に振れ幅はあるにしろ、
当分続くんじゃないかというのが個人的な予想。
ただし、年を追うごとにグランプリ(優勝)に対する権威みたいなものは薄れてくるような気はしてます。
ひょっとしたら「ゆるキャラグランプリ」はゆるキャラブームより前になくなるかもしれません。
M-1グランプリがなくなってもお笑い芸人や漫才師がいなくならないように、
「ゆるキャラ」というのもひとつの文化としてすでに成り立っちゃってるのだと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
横行する「複数アカウント」と「位置偽装」でINGRESS(イングレス)は終わる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「スポーツマンシップ」という言 …
-
-
最新ブラック企業就職偏差値ランキングver.20081227
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年、年末恒例にしていこうと思 …
-
-
ゲームマニアやゲーマーにはたまらん恋愛漫画「ハイスコアガール」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまにかみさんが自分と同じツボ …
-
-
またまた新しい認識(認証)技術。今度は目でユーザーを判断 【Eyeprint ID】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。虹彩認識ってやつですかね。と、 …
-
-
「今年の漢字」は「税」。「嘘」は3位
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらも毎年扱っているので手短 …
-
-
被曝は音で直せ。528Hzの音がDNAを修復させる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは本当の話なのでしょうか? …
-
-
米「Kodak」が倒産。日本の「コダック」に影響なし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前のニュースなのですが …
-
-
「LINE電話」がAndroidで始まった!さっそくやってみた!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE電話がAndroid限 …
-
-
今年の参議院議員通常選挙はインターネット選挙解禁でFA
何日か前は今年の参院選には間に合わないかもと言われていましたね。
□ 自民公約,初黒星か「ネット選挙解禁が参院選に間に合わない可能性」 – ガジェット通信
この記事をみて少々落胆していたのですが、また自民党がやってくれましたね。
やはり失敗して学ぶことは多いようです。
これはもう、自民党は変わったんだと思わざるおえませんね。なお、これにより、
ホームページ、ツイッター、フェイスブックなどを選挙期間中も利用できるようにする。
とのことで一方で、
電子メールによる選挙運動は政党と候補者に限定。送信者の表示を義務づけ、虚偽表示には罰則を設けた。
とのこと。
これに対し、民主党とみんなの党はメールを有権者を含めて全面解禁する対案を提出しており、修正協議に入る。
と、これから詳細が詰められていくようです。
当初は色々面倒臭いことが起こりそうですが、これでネット選挙完全解禁に一歩踏み出したということ。
今後の動きに期待したいと思います。
-
-
上野駅不忍口の老舗カレー屋さん「クラウンエース」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今でこそココイチなんてカレーチ …