新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「いいね!」や「+1」はSEOには影響しないらしい

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Googleの担当者が言っているのでこれは間違いないのでしょうね。

□ Google+1ボタンの利用情報が検索順位に(今は)反映されない理由 – Matt Cutts氏語る::SEM R (#SEMR)

一般にユーザーは「検索ランキングに影響するかもしれないと思ったら、データを自分で操作しようとする」ということだと説明。だから直帰率やGoogle+1ボタンといったユーザ利用行動情報をランキングアルゴリズムのシグナル(手がかり)に採用することには懐疑的だし、一般論として信用に値しないと自身の考えを述べた。Google+1ボタンのデータについてはその情報量の絶対的な少なさも採用しない理由として挙げた。

スポンサーリンク
 

「+1」というのはFacebookの「いいね!」のGoogle+版といったら分かりやすいと思います。
これが一時期はGoogleの検索結果に強い影響を与えると考えられていました。

なるほど~♪

本来、Facebookの「いいね!」やGoogle+の「+1」は客観的評価の基準とならなければならないわけですが、
これが結局主観により操作されてしまっているというのが現状。
まあ、当然そうなると検索順位の基準にはできないわけですね。

ただし、被リンクSEOを考えた場合、いいね!やGoogle+の「+1」をされるということは、
被リンクを増やすということになるので、当然、間接的ではありますがSEO効果はあるということになります。
ただし、「いいね!」や「+1」だからといった付加効果はなく、一般の被リンク扱いになるということでしょう。
ということで、当然、公開設定になっていないとまったく意味が無いということになりますね。

ワンクリックで済むからとやたらと「いいね!」や「+1」などをしまくっている人もいるようですが、
そういった人がいるためにちゃんとした評価が見えてこない。
食べログの評価同様、「いいね!」や「+1」もあまりあてにし過ぎるのもいけないということでしょうね。

 - SEO・SEM, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
2012年4月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、今月もあまり目に見えてい …

no image
ブログ各記事(エントリー)のタイトルって大切

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今でこそ常に100アクセス/日 …

「アクティビティストリーム」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某会社運営ツールのサイトを作る …

Adsense(アドセンス) vs. Pitta!(ピッタ!)収益が高いのはどっち?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月9日に下記赤い部分にある広 …

2015年9月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、9月は早かったような気 …

YouTube動画とtwitter(ツイッター)の連携【解決編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、記事にしていながら動作確 …

まだ使える。Google、Yahoo、Bingのキーワード検索順位を簡単チェック!! 「検索順位チェッカー」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、よく使っていた同じサービ …

Google Analyticsで検索ワード順位がわかる技

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年4月にGoogleの検索結 …

アフィリエイト+SEO 「Find-A」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなのあったんですね。知らな …

自宅サーバーをやめてレンタルサーバーに変えた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たぶん、気づいている人は殆どい …

血液型オヤジ