新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「いいね!」や「+1」はSEOには影響しないらしい

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Googleの担当者が言っているのでこれは間違いないのでしょうね。

□ Google+1ボタンの利用情報が検索順位に(今は)反映されない理由 – Matt Cutts氏語る::SEM R (#SEMR)

一般にユーザーは「検索ランキングに影響するかもしれないと思ったら、データを自分で操作しようとする」ということだと説明。だから直帰率やGoogle+1ボタンといったユーザ利用行動情報をランキングアルゴリズムのシグナル(手がかり)に採用することには懐疑的だし、一般論として信用に値しないと自身の考えを述べた。Google+1ボタンのデータについてはその情報量の絶対的な少なさも採用しない理由として挙げた。

スポンサーリンク
 

「+1」というのはFacebookの「いいね!」のGoogle+版といったら分かりやすいと思います。
これが一時期はGoogleの検索結果に強い影響を与えると考えられていました。

なるほど~♪

本来、Facebookの「いいね!」やGoogle+の「+1」は客観的評価の基準とならなければならないわけですが、
これが結局主観により操作されてしまっているというのが現状。
まあ、当然そうなると検索順位の基準にはできないわけですね。

ただし、被リンクSEOを考えた場合、いいね!やGoogle+の「+1」をされるということは、
被リンクを増やすということになるので、当然、間接的ではありますがSEO効果はあるということになります。
ただし、「いいね!」や「+1」だからといった付加効果はなく、一般の被リンク扱いになるということでしょう。
ということで、当然、公開設定になっていないとまったく意味が無いということになりますね。

ワンクリックで済むからとやたらと「いいね!」や「+1」などをしまくっている人もいるようですが、
そういった人がいるためにちゃんとした評価が見えてこない。
食べログの評価同様、「いいね!」や「+1」もあまりあてにし過ぎるのもいけないということでしょうね。

 - SEO・SEM, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Excel(エクセル)を使ってHTMLの表組みの行(横軸)と列(縦軸)を簡単に入れ替える方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この機能、Dreamweave …

「disる」とはどんな意味?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにどんな意味シリーズ。 …

2016年1月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、1年って早いですねぇ。 …

LINE(ライン)でブロックされるとこうなる【詳細編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。嫁がスマホ(スマートフォン)に …

金持ちになる考え方をしても何もしなければ金持ちにはなれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「金持ちになる考え方、貧乏にな …

ライブドアブログで丸数字を使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前の記事を書いたときに丸数字( …

ドローンとラジコンの違いは半自動かどうか。ドローンはなにもしなくても浮いている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやら巷ではドローンと …

スマホサイト(スマートフォンサイト)のソース(HTML)を見る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではPCサイト並に重要視さ …

SNSでアップした画像は削除できないことがある

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSでは、画像を削除してもし …

Yahoo!がGoogleの検索エンジンを採用して得したサイト損したサイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ヒットキーワードの記事で …

血液型オヤジ