「いいね!」や「+1」はSEOには影響しないらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Googleの担当者が言っているのでこれは間違いないのでしょうね。
□ Google+1ボタンの利用情報が検索順位に(今は)反映されない理由 – Matt Cutts氏語る::SEM R (#SEMR)
一般にユーザーは「検索ランキングに影響するかもしれないと思ったら、データを自分で操作しようとする」ということだと説明。だから直帰率やGoogle+1ボタンといったユーザ利用行動情報をランキングアルゴリズムのシグナル(手がかり)に採用することには懐疑的だし、一般論として信用に値しないと自身の考えを述べた。Google+1ボタンのデータについてはその情報量の絶対的な少なさも採用しない理由として挙げた。
「+1」というのはFacebookの「いいね!」のGoogle+版といったら分かりやすいと思います。
これが一時期はGoogleの検索結果に強い影響を与えると考えられていました。

本来、Facebookの「いいね!」やGoogle+の「+1」は客観的評価の基準とならなければならないわけですが、
これが結局主観により操作されてしまっているというのが現状。
まあ、当然そうなると検索順位の基準にはできないわけですね。
ただし、被リンクSEOを考えた場合、いいね!やGoogle+の「+1」をされるということは、
被リンクを増やすということになるので、当然、間接的ではありますがSEO効果はあるということになります。
ただし、「いいね!」や「+1」だからといった付加効果はなく、一般の被リンク扱いになるということでしょう。
ということで、当然、公開設定になっていないとまったく意味が無いということになりますね。
ワンクリックで済むからとやたらと「いいね!」や「+1」などをしまくっている人もいるようですが、
そういった人がいるためにちゃんとした評価が見えてこない。
食べログの評価同様、「いいね!」や「+1」もあまりあてにし過ぎるのもいけないということでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「ヨメレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(7net / ブックオフ編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7net(セブンネットショッピ …
-
-
Safari(javascriptのバグ?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまた「safari」に関し …
-
-
XPで新アカウントをつくったときまず最初にすること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちまたではWindows7が発 …
-
-
「だだ漏れ」について調べてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事への反省のためにも …
-
-
内包されたDIVにmarginを設定すると親要素にも同じマージンが設定されることがある【CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはわからんわ。 生徒さんの …
-
-
つまりはSEO会社は高すぎるんだと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1000PVで頭打ち気味だった …
-
-
Yahoo!ウェブホスティングライトからのドメイン移管
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さまからの依頼でYahoo …
-
-
iPhoneでツイッターアカウントを削除、追加する方法(iOS6編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、これの「iOS 5」編を …
-
-
YouTubeでアップロード中にソーシャルゲーム(ソシャゲ)プレイは注意。通信エラーで最悪データ破壊も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たぶん、パズドラだけじゃなくて …
-
-
Adobe系ソフトの初期化コマンド
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「フォトショップが立ち上 …








