新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

映画「40歳問題」を40歳半ばが見た感想@PipiiStream(ピピィストリーム)

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

この映画は「40歳」という老害でも若手でもない微妙な年代をテーマにしたドキュメント。
メインは3人の40代ミュージシャンがセッションをして曲を作り上げるという内容。
40代のミュージシャンといっても数多く存在すると思うが普段、相容れないであろう三人をあえて集めたところが見どころ。

その3人とは、
初代イカ天キング「FLYING KIDS」のヴォーカリスト「浜崎貴司」氏、
早稲田大学在学中に先輩の「YO-KING」に声を掛けられ「真心ブラザーズ」としてデビュー活動中の「桜井秀俊」氏、
「MONDO GROSSO」というバンド活動(のちソロ)の傍ら「UA」や「bird」等のプロデュースとしても活躍の「大沢伸一」氏。

なお、同じく40代の「中江裕司」氏が作品監督を行なっている。
2008年の作品。

スポンサーリンク
 

ちなみにこの作品、現在以下のサイトで無料で見ることができる。
□ 無料動画はピピィストリーム|PipiiStream 
アダルト系が多いがこういった隠れた名作もありそう。
これからもちょくちょく見てみようと思う。

最初は何の気なしに見始めた。
「40歳問題」というタイトルに惹かれたのが理由だが見ているうちに引きずり込まれていた。
音楽性も立場も全く違う三名がどのような音楽を作り上げるのかが非常に気になった。
そしてできた曲がこちらだ。

こちらの8曲目に入っている「LOST COTROL」。
当初は「MIDAGE CRISIS」というタイトルだったのだが大沢氏の鶴の一声で変わった。

最終目標も三人に決めてもらう。
当初はレコーディングに焦点を当てていたようだが最終的には一夜限りのライブも行ったようだ。
ラストにその様子が流れる。必見。

といったところで、全体的に簡単に感想を述べると、「40歳問題」というタイトルになっていながら、何が問題なのかがよくわからなかった。
強いて言えば、途中、スネオヘアー氏が言っていた「もう、やめてくんないかな」という言葉。
これを聞いて40歳も若い人から見たら老害なんだなぁと感じたことくらい。
まあ、うすうすは感じていたが「老害番長」のようにはならないように努力しようと思った。

最後に、試写会まで行った方のレビューを紹介。
ネタバレもあるので是非、「PipiiStream(ピピィストリーム)」で本編を見てから読むことをおススメする。
□ 大沢伸一の“破壊活動”は必見!『40歳問題』完成披露試写会@SHIBUYA BOXX。|アイス ラヴさん。の甘く危険な映画日記。

 - レビュー・レポート, 映画, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「9÷0=0」は昭和の小学校だけの答えらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久々の算数シリーズ。過去には「 …

radiko(ラジコ)のガジェットとピーチクで遊んでみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneでradiko(ラ …

スマホ(スマートフォン)のナビは高速道路に入るようすすめるので注意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホだけじゃないですよね。車 …

意外にもテレビのサッカーワールドカップ関連番組は低視聴率だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、今回のワールドカップは …

Web2.0マーケティングフェアに行ってきました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。案内状には「Web2.0マーケ …

livedoor BlogのiPhoneでの閲覧対応に関して

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前に「livedoor …

少年社中の「贋作・好色一代男」を観に新宿「紀伊国屋ホール」へ行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。いつ行っても東京はいい …

やっぱり?「ソフトバンク」じゃなかった。つながりやすさNo.1は「AU」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンクが自社で大々的につ …

iPhoneアプリのmixiクライアント3つを比較してみた (3/19追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …

スマートフォン(iPhone5s等)は電源を切るときに指紋認証(もしくはパスワード認証)をつければ盗難防止になる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほどこれは確か。 □&nb …

血液型オヤジ