マウスというインターフェースの終焉?パソコンが売れなくなっている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
訓練校でWebデザインを教えていると、結構ペンタブレットを使いたいという生徒さんが多い。
確かに絵を描くツールとしてはマウスは今ひとつ使い勝手が良くない。
まあ、それでもマウスというインターフェースは今やパソコンの常識。
したがって我慢してやっていただいているのだが、タブレット全盛の今、それも徐々に変わってくるのかもしれない。
そういえば自分、今のパソコン(Dynabook R632/28FK)に変えてからマウス使っていないことに気づいた。
□ 世界のPC販売台数が過去最大の落ち込み、前年同期比で14%減少 – GIGAZINE
それを物語っているのかどうかは分からないが、パソコンが売れていないようだ。
パソコンっていうのはキーボードとマウスの付いている一般的なパソコン。
ノートパソコン、ネットブック(これももはや死語)、ウルトラブック、ラップトップ、デスクトップなどのパソコンを総じて言っている。

PC Shipments Post the Steepest Decline Ever in a Single Quarter, According to IDC – prUS24065413 via kwout
2012年以降こんな感じ。これはひどい。
まあ、海外の話なのだが海外で起こることは時間を経て日本でも起こるということで、
これからパソコンが落ち込んでいくことを心して置かないといけないと思う。
つまり、学校もそれに合わせて環境やカリキュラムを変えて行かないといけない。
ただ、補助金頼みの事業なのでぶっちゃけそこまで予算を回せないらしい。
そういう現実を国の偉い人たちは分かっているのだろうか?
まあ、何にしても以前いた印刷周辺以上に変化の激しいIT周辺。
数年後にはどんな変化を遂げているのか気になるところではある。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッターでフォロワーの増える不思議な呪文 #followmeJP
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまりオススメできないかもしれ …
-
-
「iPhone 3GS」と「P905i」の写真の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneを解約してからガラ …
-
-
Googleアカウントの作り方(取得方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下記手順は既に古いです。新しい …
-
-
「ネット流行語大賞」は「新語・流行語大賞」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新語・流行語大賞が発表されまし …
-
-
スタンダードな居酒屋で「つぶくま会」&「mixiオフ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地域密着型の集まりでも大手さん …
-
-
B-CASカード戦争「BLACKCAS」vs「B-CAS社」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビ無いので全く関係ないので …
-
-
第1回「つぶくま会」で本格的UST初体験
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前日、熊谷市ツイッターポータル …
-
-
京都から帰ってまいりました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末、年始と京都の福知山という …
-
-
コピーワンスからダビング10へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□livedoor ニュース …
-
-
梅雨前の週末晴天時のディズニーランドは大混み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の住んでいる北関東は本日梅雨 …