新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

マウスというインターフェースの終焉?パソコンが売れなくなっている

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

訓練校でWebデザインを教えていると、結構ペンタブレットを使いたいという生徒さんが多い。
確かに絵を描くツールとしてはマウスは今ひとつ使い勝手が良くない。
まあ、それでもマウスというインターフェースは今やパソコンの常識。
したがって我慢してやっていただいているのだが、タブレット全盛の今、それも徐々に変わってくるのかもしれない。
そういえば自分、今のパソコン(Dynabook R632/28FK)に変えてからマウス使っていないことに気づいた。

□ 世界のPC販売台数が過去最大の落ち込み、前年同期比で14%減少 – GIGAZINE

スポンサーリンク
 

それを物語っているのかどうかは分からないが、パソコンが売れていないようだ。
パソコンっていうのはキーボードとマウスの付いている一般的なパソコン。
ノートパソコン、ネットブック(これももはや死語)、ウルトラブック、ラップトップ、デスクトップなどのパソコンを総じて言っている。

2012年以降こんな感じ。これはひどい。

まあ、海外の話なのだが海外で起こることは時間を経て日本でも起こるということで、
これからパソコンが落ち込んでいくことを心して置かないといけないと思う。

つまり、学校もそれに合わせて環境やカリキュラムを変えて行かないといけない。
ただ、補助金頼みの事業なのでぶっちゃけそこまで予算を回せないらしい。
そういう現実を国の偉い人たちは分かっているのだろうか?

まあ、何にしても以前いた印刷周辺以上に変化の激しいIT周辺。
数年後にはどんな変化を遂げているのか気になるところではある。 

 - パソコン教室, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

熊谷市「うちわ祭」期間中。市街地のバス利用者は注意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちわ祭りでは3日間にかけて一 …

面白くなかったら返金。TSUTAYA自信の「真実の行方」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、娘の付き合いで行ったTS …

第11回川沿い作品展@埼玉県熊谷市

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。埼玉県熊谷市は市役所北にある成 …

第5回「熊谷B級グルメ大会」in熊谷スポーツ文化公園

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年も行ってきました「熊谷B級 …

no image
仕事の変化

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連休リフレッシュ!! できたの …

iPhoneはiPodとしても使えるんだった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知ってはいながらも今の機能で満 …

mixiでミクシィ年賀状出しました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時期が時期だけに連続して年賀状 …

日本で大卒女性の就業率(就職率)が低い理由を考えてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本では大卒の女性の就業率が平 …

FC2ライブでセックス(性行為)、自慰を配信して現行犯逮捕!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、放置しておいていいのかね …

恋をするなら「アメブロ」。起業するなら「ライブドア」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。各ブログポータルごとに、それを …

血液型オヤジ