マウスというインターフェースの終焉?パソコンが売れなくなっている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
訓練校でWebデザインを教えていると、結構ペンタブレットを使いたいという生徒さんが多い。
確かに絵を描くツールとしてはマウスは今ひとつ使い勝手が良くない。
まあ、それでもマウスというインターフェースは今やパソコンの常識。
したがって我慢してやっていただいているのだが、タブレット全盛の今、それも徐々に変わってくるのかもしれない。
そういえば自分、今のパソコン(Dynabook R632/28FK)に変えてからマウス使っていないことに気づいた。
□ 世界のPC販売台数が過去最大の落ち込み、前年同期比で14%減少 – GIGAZINE
それを物語っているのかどうかは分からないが、パソコンが売れていないようだ。
パソコンっていうのはキーボードとマウスの付いている一般的なパソコン。
ノートパソコン、ネットブック(これももはや死語)、ウルトラブック、ラップトップ、デスクトップなどのパソコンを総じて言っている。

PC Shipments Post the Steepest Decline Ever in a Single Quarter, According to IDC – prUS24065413 via kwout
2012年以降こんな感じ。これはひどい。
まあ、海外の話なのだが海外で起こることは時間を経て日本でも起こるということで、
これからパソコンが落ち込んでいくことを心して置かないといけないと思う。
つまり、学校もそれに合わせて環境やカリキュラムを変えて行かないといけない。
ただ、補助金頼みの事業なのでぶっちゃけそこまで予算を回せないらしい。
そういう現実を国の偉い人たちは分かっているのだろうか?
まあ、何にしても以前いた印刷周辺以上に変化の激しいIT周辺。
数年後にはどんな変化を遂げているのか気になるところではある。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
今年、夏以降「ソフトバンク」の時代が来るのだろうか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンクがプラチナバンドを …
-
-
テレビはオンラインTVに既に負けている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。TechCrunch Japa …
-
-
熊谷市男女4人殺傷事件の実行犯「尾形英紀」の手記【時事邂逅】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。我が街、熊谷市もかつては治安が …
-
-
エイサーASPIRE ONEのモニターは赤の発色が悪い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タイトルどおりです。 ASPI …
-
-
新しい熊谷の定番「納涼大盆踊り大会」by元町子ども会
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。確か、以前も「コミュニティ広場 …
-
-
ブームは去ったのか?「関東B-1グランプリin行田」は思ったほど人手がなかったらしい (9/13追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本当は報告レポートをお送りでき …
-
-
片山祐輔被告はやはり冤罪?真犯人が自供を指示したとメール【PC遠隔操作ウイルス事件】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、ここまでくるとわけわから …
-
-
Adobe Creative Suite 3 新機能紹介セミナー(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。引き続き「Adobe Crea …
-
-
「mixi」新サービスを次から次へと一時終了【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiが「メールアドレス検索 …
-
-
今年はリアルを充実(リア充)させる年に【年頭所感】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年も5日に掲げていた年頭所感 …