スマートフォンのパスコードロックは意味なし。iPhoneで3度め、GALAXYでも
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
iPhoneの時はパスコードロックしていたのですが、Androidに変えてからはしていません。
おサイフケータイ機能が付いたのでむしろしておいたほうがいいのかもしれませんが、
それ以上に普段から肌身離さず持っておくほうがずっと効果的じゃないかと思ってます。
つまり、絶対落とさない。絶対人に渡さない。
いや、実はこの前トイレに置き忘れちゃいましたけど。。
でも、やっぱりパスコードロックはしなくてもいいんじゃないかと思わざるをえないニュースが入って来ました。
□ iOS6.1.3で早速パスコード入力画面を回避して機能にアクセスできるバグが発覚 – GIGAZINE
□ サムスンGalaxy にも(また)ロック画面迂回バグ、アプリ導入やロック解除フルアクセスも可能 – Engadget Japanese
以前、iPhoneでパスコードロックを回避する裏技を記事にしたことがありました。
□ iPhone(アイフォーン)にロックをすり抜けるバグ (10/29追記) – ちほちゅう
実は、この後、アップデートで修正されたものの、再び同じようなパスコードロック回避の裏技が話題になっていたのがつい先日。
□ iOS 6.1は、パスコード入力を回避できるらしい – NAVER まとめ 
で、これもアップデートで修正されたとおもいきや、iOS 6.1.3で再びパスコードロック回避のバグが発覚したというのが前述の記事です。
□ iOS6.1.3で早速パスコード入力画面を回避して機能にアクセスできるバグが発覚 – GIGAZINE (再掲)
なんと実に3度め。
3度めの正直なんて言葉ありますけどこの場合は3度くぐり抜けられちゃったのでもう、修正効かないってことでOK?
と、そんなiPhoneを尻目にAndroidは。。
なんて言ってもいられなかったりします。
□ サムスンGalaxy にも(また)ロック画面迂回バグ、アプリ導入やロック解除フルアクセスも可能 – Engadget Japanese (再掲)
こちらも「また」と言っているところから何度かロック画面を迂回できるバグがあったようですね。
と言った具合にパスコードロックなんて気休めにしかならないようです。
それよりも、省エネ設定にしていると結構頻繁にパスコードを入力しなければならなくなり、
そっちのほうがうざくて嫌だという人、けっこう多いんじゃないでしょうか。 
やっぱり一番は置き忘れないこと。人に渡さないこと。
でもやっぱり念のため、パスコードロックは掛けておきましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-  
            
              - 
      
レシートスキャン機能が優秀! スマホアプリ「Zaim」で家計簿管理
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年になって始めたことの一つに …
 
-  
            
              - 
      
携帯ライブチャットの謎を解く
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は携帯サイトにもライブチャ …
 
-  
            
              - 
      
iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …
 
-  
            
              - 
      
顔から年齢を判別する「PhotoAge」【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なところで記事になっていた …
 
-  
            
              - 
      
「フラれちゃった。。」スパムとのやりとりその後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、随分たったのでおそらく返 …
 
-  
            
              - 
      
新たな都市伝説
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大型スーパーのトイレで幼児がい …
 
-  
            
              - 
      
そーいえば「iPhone 5」が発売されましたね
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中「iPhone 5」一色 …
 
-  
            
              - 
      
スパムメールのタイトル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕もたぶんにもれずメールアドレ …
 
-  
            
              - 
      
iPhoneアプリの「ブラックジャックによろしく」なら一気に最後まで読めちゃうゾ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ガジェット通信さんで読め …
 
-  
            
              - 
      
ツイッター(Twitter)のスパムアカウントが確認できる「TwitBlock」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。便利そうでそうでもないツイッタ …
 


            
            
            
            
            
            
            





