新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

スマートフォンのパスコードロックは意味なし。iPhoneで3度め、GALAXYでも

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

iPhoneの時はパスコードロックしていたのですが、Androidに変えてからはしていません。
おサイフケータイ機能が付いたのでむしろしておいたほうがいいのかもしれませんが、
それ以上に普段から肌身離さず持っておくほうがずっと効果的じゃないかと思ってます。
つまり、絶対落とさない。絶対人に渡さない。
いや、実はこの前トイレに置き忘れちゃいましたけど。。

でも、やっぱりパスコードロックはしなくてもいいんじゃないかと思わざるをえないニュースが入って来ました。
□ iOS6.1.3で早速パスコード入力画面を回避して機能にアクセスできるバグが発覚 – GIGAZINE

□ サムスンGalaxy にも(また)ロック画面迂回バグ、アプリ導入やロック解除フルアクセスも可能 – Engadget Japanese

スポンサーリンク
 

以前、iPhoneでパスコードロックを回避する裏技を記事にしたことがありました。
□ iPhone(アイフォーン)にロックをすり抜けるバグ (10/29追記) – ちほちゅう

実は、この後、アップデートで修正されたものの、再び同じようなパスコードロック回避の裏技が話題になっていたのがつい先日。
□ iOS 6.1は、パスコード入力を回避できるらしい – NAVER まとめ 

で、これもアップデートで修正されたとおもいきや、iOS 6.1.3で再びパスコードロック回避のバグが発覚したというのが前述の記事です。
□ iOS6.1.3で早速パスコード入力画面を回避して機能にアクセスできるバグが発覚 – GIGAZINE (再掲)

なんと実に3度め。
3度めの正直なんて言葉ありますけどこの場合は3度くぐり抜けられちゃったのでもう、修正効かないってことでOK?

と、そんなiPhoneを尻目にAndroidは。。
なんて言ってもいられなかったりします。
□ サムスンGalaxy にも(また)ロック画面迂回バグ、アプリ導入やロック解除フルアクセスも可能 – Engadget Japanese (再掲)
こちらも「また」と言っているところから何度かロック画面を迂回できるバグがあったようですね。

と言った具合にパスコードロックなんて気休めにしかならないようです。
それよりも、省エネ設定にしていると結構頻繁にパスコードを入力しなければならなくなり、
そっちのほうがうざくて嫌だという人、けっこう多いんじゃないでしょうか。 

やっぱり一番は置き忘れないこと。人に渡さないこと。
でもやっぱり念のため、パスコードロックは掛けておきましょう。

追記) Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚 – GIGAZINE

 - iPhone, セキュリティ, 携帯電話・スマホ ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

最近引っかかりそうになったスパム(MIXY)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「正月限定グリーティング年賀状 …

Macでウイルス対策は必要か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Macで初めてDDoS攻撃を開 …

no image
自宅サーバーが攻撃?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的に会社での出来事をつづっ …

iPhoneの標準メールアプリでGmailをプッシュ通知させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneアプリの「Gmai …

Android系スマートフォンを購入してまずするべきこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろAndroidスマホに …

サブミッションポート詳細

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも微妙に勘違いしていたよう …

iPhoneアプリでAmeba(アメーバ)なう!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までアカウントだけ作っておい …

no image
携帯に関して書いてみる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっそく仕事で携帯使ってます。 …

no image
これからはメールよりホームページに気をつけよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のマルウェア(スパイウェア …

一応やっておこう。LINE(ライン)が「PINコード」による2重認証を開始

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一連のアカウント乗っ取り事件を …

血液型オヤジ