「パズドラ」とは「パズル&ドラゴンズ」というゲームの略称だった
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日、職業人講話としてお話していただいた方がIT企業(特にアフィリエイト業界)への就職の心得としてひと通りSNSやソーシャルゲームのアカウントは作っておいたほうがいいという話をしていたのですが、その中で唯一自分がアカウントを持っていないのが「パズドラ」でした。
ちなみに、Facebook、ツイッターは当然ながら、LINE、GREE、モバゲー、mixi、アメーバ、食べログ、Cookpad、LINE POP、パズドラの名前を出していました。
Facebook、ツイッターに関しては友だち(フォロワー)最低30人以上はとも言っていましたね。
で、その「パズドラ」ですが「パズル&ドラゴン」というソーシャルゲームの略だというのが分かりました。
iPhoneやAndroid、及びKindleなんかでもアプリとして無料で配布されているようですね。
タイトル画面
さっそくAndroid版をダウンロードしてやってみましたよ。
■ パズル&ドラゴンズ – Google Play の Android アプリ
まず最初に感じたのは手軽に参加できること。
名前入れて、お供のドラゴンを選ぶだけ。
加えてひと通りゲームシステムもウィザード方式で教えてくれます。
→
で、ちょっとやってみて感じたのは今まで出てきていたゲームのいいとこ取り全部入りって感じですね。
「Wizardry」のダンジョン、「ぷよぷよ」や「LINE POP」のパズル、「女神転生」の魔物合成、「ドラクエ(ドラゴンクエスト)」、「FF(ファイナルファンタジー)」のレベルアップやパーティー、「GREE」、「モバゲー」のソーシャル機能。さらに「じゃんけん」の要素や「高橋名人」まで。
これら全てを盛り込んでいながらもゲームバランスが崩れていない。
そりゃ、人気出るよなぁ。
基本はダンジョンRPG。戦闘は「LINE POP」のようなアクションパズルで行います。
戦闘に他の参加ユーザーを連れて行くこともできます。
戦闘後、友だちになったりもできるみたいですね。
友だちになるといろいろいい事があるみたいです。
当然ドラクエ(ドラゴンクエスト)のようなRPG要素もあります。
中には倒した後に卵を残していくモンスターもいて、卵から出てきたモンスターは仲間に出来ます。
さらに仲間にしたモンスターを合成して更に強いモンスターにすることも可能。
これのオリジナルは女神転生というゲームだったのですよ。
そしてなんと、高橋名人のあの名言も登場。
加えてコンプガチャ的な要素もあるみたいで、コレやばいです。ハマりやすいです。
今のところまだ、ビジネスモデルが見えてこないのですがこれだけ人気が出ればあえて課金ビジネスというリスクを採らずとも、LINEのようにキャラクタービジネスや広告ビジネスでもやっていけそうな気がします。
なんて記事にしてみましたが、これが原因でブログの更新が滞ったりしないよう気をつけたいと思いますw
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Twitter(ツイッター)でフォロワーさんの出入りが分かる「人事ったー」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなサービスあったんですね。 …
-
-
電子書籍を本に変えるケース
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電子書籍を本に変えるケースとい …
-
-
「ソフトバンク」プラチナバンドの対応地域は現地点では3%
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは予想通りだったのでしょう …
-
-
YSTがフルアップデート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月20日前後にYST(Yah …
-
-
「カールじいさんの空飛ぶ家」を見てきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これから、見た映画はそれがなん …
-
-
アップルのMacProについているSDってなんだ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだかんだいっても元デザイナ …
-
-
夏休み到来!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏休みがやってきました。 社会 …
-
-
深谷グリーンパーク内アクアパラダイスパティオ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘がこんな季節にプールに行きた …
-
-
「ゆるキャラグランプリ2012」開催中。「ニャオざね」は現在100位
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2010年より行なわれているゆ …
-
-
「えらぼーと」と「マニフェストマッチ」をやってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ネット系でいろいろがんば …