新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

LINE(ライン)のIDは最も入手困難な情報

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

へぇ。そうなんだ。
と思ったので記事にしてみました。

なんと、台湾でFacebookページを利用してLINEのスタンプを無料であげるとうたい、LINE(ライン)のIDを盗み取るという詐欺が横行していると言います。

□ 【注意喚起】 「無料スタンプあげます」 LINEスタンプ詐欺が海外で横行中! 20万人以上が 個人情報を盗まれる | ロケットニュース24

【無料スタンプ詐欺の手口】
・詐欺グループは、まず、Facebookにスタンププレゼントページを開設
・ドラえもんやハローキティなど人気スタンプを多数掲載し「“いいね!” を押しLINEのIDを書き込めば無料スタンププレゼント」と告知
・ユーザーにIDを書き込ませ、個人情報を収集。

スポンサーリンク
 

こちらの記事に気になる一文がありました。

LINEのIDは詐欺業者にとって今、最も入手困難な情報であるそうだ。

なんと、勝手に簡単に友だちが増えていくLINE(ライン)ですが、IDとなると入手困難だということ。
考えてみると、LINEのIDって友だちになってもわからないんですよね。
IDから友だちになった場合でも簡単には確認できない仕様になっています。

ただ、出会い系ツール(「ひまなう!」「ラインなう!」等)なんか見ると意外と簡単にID晒しちゃってる人もいたりするので、そんなに入手困難な感じしないんだけどなぁ。。
実は、そういったアプリも詐欺業者と連携していたりして。

でも、ブロックが日常のLINE(ライン)ではID入手したところでなにか良い事あるのか疑問。
そもそも、「IDの検索を許可」していなければID知っていてもなんも意味ないと思うんだけど。。
ただ、業者からしてみれば売れるから集めているのでしょうね。

なんて思いながら検索してみると意外とLINEのスパムも出まわっているようです。

こんなのとか。

こんなのとか。

□ 『LINE』のIDが登録できない! そんな現象が起きるらしいがなぜ? – ガジェット通信 (追記)

実は『LINE』のIDはネット上に公開した場合に運営により監視されIDの登録や検索が規制されているのだ。

なんと! ここまでやってるなんて、そりゃ、入手困難にもなりますねぇ。

 - LINE, セキュリティ, マーケティング ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
パチンコ店倒産相次ぐ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。機種変更 負担重く 中小パチン …

no image
1月のヒットキーワード及びヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年最初のヒットキーワードとヒ …

Yahoo!ポイントはAmazonギフト券に変えられない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。しくじりました。 久しぶりにY …

いよいよ魔の手がLINE(ライン)にも。最新のフィッシング詐欺のターゲットはLINE(ライン)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フィッシング詐欺がこのところ再 …

no image
2012年1月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前の実績から12月PVが落ち …

no image
中国ハッカー集団がサイバー攻撃の噂(9/18追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある筋から得た情報。明日18日 …

2017年1月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さ、続いてSSL化、及び記事を …

Androidスマホの「パターンロック」は確率以上にセキュア。パスコードロックよりも安全かも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォン(スマホ)にロッ …

「Anonymous Proxy」サービスのサイトが模倣サイトとして次々に報告される

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、模倣サイトなるもの …

Macでウイルス対策は必要か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Macで初めてDDoS攻撃を開 …

血液型オヤジ