新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

いよいよ魔の手がLINE(ライン)にも。最新のフィッシング詐欺のターゲットはLINE(ライン)

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

フィッシング詐欺がこのところ再び増加傾向にあるようです。

□ フィッシングが再び増加、LINEなどは“Vishing”“SMiShing”の格好の標的 -INTERNET Watch

フィッシング攻撃は再び増加に転じ、4万6119件に上った。今年最高を記録するとともに、昨年8月の4万9488件以来の高水準だという。

待て待て~

スポンサーリンク
 

記事では以下のように言及しています。

PCのウェブブラウザーと異なり、モバイル端末のブラウザーではURLが一部しか表示されないため、URLをチェックすることでフィッシングサイトを見分けることができないと指摘。さらにモバイルアプリ上でフィッシングを行えば、ページはアプリから直接開かれ、URLは全く表示されないため「より一層、簡単」だという。

ということで、どうもモバイル端末(スマートフォン等)をターゲットとしたフィッシング詐欺が増えているようです。
なるほどそうですよね。
これを由来にLINEも危ないんじゃないかと言っています。

そこで、LINEに外部サイトへのリンク貼れたかなぁと思って調べてみました。
LINEにリンク01 LINEにリンク02
トーク(グループトーク)、タイムラインともにしっかり貼れました。

これは気をつけないといけないですねぇ。
娘にも言っておこう。 

 - LINE, セキュリティ, 携帯電話・スマホ ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Facebookのプロフィールを検索エンジンにヒットさせない設定 【改訂版+スマートフォン版】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エゴサーチ(自分の名前で検索) …

docomo(ドコモ)のスマホ(スマートフォン)で余計なサービスを削除(解約)する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、大型量販店(イオン等) …

一応やっておこう。LINE(ライン)が「PINコード」による2重認証を開始

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一連のアカウント乗っ取り事件を …

no image
P905iに変えました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。F903iを購入して1年。よう …

no image
「iPhone5s」の指紋認証は乳首(乳紋?)も登録可能らしい。これはセキュアだ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり実用的ではないかもしれま …

iPhoneアプリにOperaが登場。しかし当ブログが無残

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)で …

サイト誘導型スパムにご注意!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、引っかかりそうになったス …

「SQLインジェクション」とはどんな意味?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは、Webサーバーへの攻撃 …

これも中国製電池が原因? 「GALAXY Note 7」だけじゃなく「iPhone 7 Plus」が爆発

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。え! いよいよ今週末にまさに「 …

鍵(ロック)掛けられても鍵(ロック)掛ける前にフォローしておけばツイートが見れる【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)っ …

血液型オヤジ