新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

CSS2.1まとめ書き-list-style編(HTML・CSSリファレンス)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

CSS2.1まとめ書きは今回のlist-styleで一応最終回にしたいと思います。
margin、padding等もありますがこの辺りはまあ、紹介するまでもないだろうということで。。

ってか、CSS2.1の地点で今さら何をという話なんですけどね。

▼もうそろそろこちらを勉強した方がいいかもしれません。

スポンサーリンク
 

こちらもまずは各プロパティを解説。よく使う書き方で説明します。

list-style-type:disc;

リストの先頭に付けるマークの種類を設定するプロパティです。
「none」を指定してリストマークを消すのに使うことが一番多いと思います。

他にdisc(黒丸)、circle(白丸)、square(黒四角)等の指定ができます。
また、順リスト用にupper-roman(ローマ数字)、decimal(算用数字)等の指定もあります。

list-style-image:url(images/list.gif);

リストの先頭に付ける画像を設定するプロパティです。
「url(イメージのパス)」という値になります。
パス表記は絶対パス、相対パスどちらでも可です。

list-style-position:inside;

リストマークの位置を「inside」内側か「outside」外側かを指定します。
初期値は「outside」です。

で、これらをまとめて書く場合は以下のようになるわけです。

list-style:disc url(images/list.gif) inside;

これも順序は問いません。
したがって以下のようにも書けるわけです。

list-style:inside url(images/list.gif) disc;

ちなみに、「list-style-type」と「list-style-image」両方を設定している場合は「list-style-image」が優先されます。

「list-style」に関してはあまりまとめ書きをする利点、感じられません。
ぶっちゃけ、 「list-style-type」と「list-style-position」は初期値でいいですし。
ただ、

list-style-type:none;

list-style-image:url(images/list.gif);

などを書くときに

list-style:none;

list-style:url(images/list.gif);

などと省略して書けるのは便利だと思います。

 - Webデザイン, デザイン

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
今、やっている仕事

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ばれたらやばいのであまり大きな …

定額見放題の映像オンデマンド配信サービス「Hulu(フールー)」。日テレ(日本テレビ)が買収

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさん、Hulu(フールー) …

no image
はてブ(はてなブックマーク)ボタンが新しくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どなたかのツイートで知ったので …

最もシンプルなオリジナルのリセットCSSを考えてみた【Webデザイン】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろHTML5が正式に勧告 …

キーワード調査は「Googleアナリティクス」ではなく「ウェブマスターツール」を使え

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アクセス解析といえば「Goog …

no image
最も原始的なSEO対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最も原始的なSEOを進行中なの …

DTP、Webデザインを勉強するのにおススメのテキスト【書評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校で講師をやっていた経 …

「tsudaる」って言葉知ってる?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターをやっていると「ts …

no image
無いものを作り出す大変さ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地方の印刷会社の制作部は大変で …

InDesignCS2で表スタイルを使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インデザインCS3とインデザイ …

血液型オヤジ