CSS2.1まとめ書き-list-style編(HTML・CSSリファレンス)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
CSS2.1まとめ書きは今回のlist-styleで一応最終回にしたいと思います。
margin、padding等もありますがこの辺りはまあ、紹介するまでもないだろうということで。。
ってか、CSS2.1の地点で今さら何をという話なんですけどね。
▼もうそろそろこちらを勉強した方がいいかもしれません。
こちらもまずは各プロパティを解説。よく使う書き方で説明します。
リストの先頭に付けるマークの種類を設定するプロパティです。
「none」を指定してリストマークを消すのに使うことが一番多いと思います。
他にdisc(黒丸)、circle(白丸)、square(黒四角)等の指定ができます。
また、順リスト用にupper-roman(ローマ数字)、decimal(算用数字)等の指定もあります。
リストの先頭に付ける画像を設定するプロパティです。
「url(イメージのパス)」という値になります。
パス表記は絶対パス、相対パスどちらでも可です。
リストマークの位置を「inside」内側か「outside」外側かを指定します。
初期値は「outside」です。
で、これらをまとめて書く場合は以下のようになるわけです。
これも順序は問いません。
したがって以下のようにも書けるわけです。
ちなみに、「list-style-type」と「list-style-image」両方を設定している場合は「list-style-image」が優先されます。
「list-style」に関してはあまりまとめ書きをする利点、感じられません。
ぶっちゃけ、 「list-style-type」と「list-style-position」は初期値でいいですし。
ただ、
や
などを書くときに
や
などと省略して書けるのは便利だと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
携帯SEO
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイトの依頼が来た。 しか …
-
-
最も原始的なSEO対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最も原始的なSEOを進行中なの …
-
-
ホームページ作成手順
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんは、どういった流れでホ …
-
-
モリサワ主催AdobeCS3セミナーに参加
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モリサワ主催の「Adobe C …
-
-
初企画書
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webの企画書を2点作っていま …
-
-
「AMANA(アマナ)」のプロが撮影した写真素材約48万点が使い放題。ただし「NAVERまとめ」に限る
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはすごいサービスを「NAV …
-
-
理想の携帯サイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイトと平行して携帯サイ …
-
-
SEOやらアクセシビリティやら
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めてじゃないけど、アクセシビ …
-
-
あまり直帰率が改善されないので「関連記事」の場所を変えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「直帰率対策で関連記事を …
-
-
ライトボックス(Lightbox)のJavaScript読み込みはヘッダー<head>じゃなくてボディー<body>【Webデザイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、LP(ランディングページ …








