CSS2.1まとめ書き-list-style編(HTML・CSSリファレンス)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
CSS2.1まとめ書きは今回のlist-styleで一応最終回にしたいと思います。
margin、padding等もありますがこの辺りはまあ、紹介するまでもないだろうということで。。
ってか、CSS2.1の地点で今さら何をという話なんですけどね。
▼もうそろそろこちらを勉強した方がいいかもしれません。
こちらもまずは各プロパティを解説。よく使う書き方で説明します。
リストの先頭に付けるマークの種類を設定するプロパティです。
「none」を指定してリストマークを消すのに使うことが一番多いと思います。
他にdisc(黒丸)、circle(白丸)、square(黒四角)等の指定ができます。
また、順リスト用にupper-roman(ローマ数字)、decimal(算用数字)等の指定もあります。
リストの先頭に付ける画像を設定するプロパティです。
「url(イメージのパス)」という値になります。
パス表記は絶対パス、相対パスどちらでも可です。
リストマークの位置を「inside」内側か「outside」外側かを指定します。
初期値は「outside」です。
で、これらをまとめて書く場合は以下のようになるわけです。
これも順序は問いません。
したがって以下のようにも書けるわけです。
ちなみに、「list-style-type」と「list-style-image」両方を設定している場合は「list-style-image」が優先されます。
「list-style」に関してはあまりまとめ書きをする利点、感じられません。
ぶっちゃけ、 「list-style-type」と「list-style-position」は初期値でいいですし。
ただ、
や
などを書くときに
や
などと省略して書けるのは便利だと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
モリサワのクラウドフォントサービス「TypeSquare」が始まっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webでモリサワフォントが使え …
-
-
mixi見直した!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiはあまり商売につながら …
-
-
「ネットヲチ」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるブログでよく使われている「 …
-
-
僕もそのうちの一人です
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
Flickr(フリッカー)の中から自由に張り込める写真だけピックアップして検索できるサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまにFlickr(フリッカー …
-
-
キーワード調査は「Googleアナリティクス」ではなく「ウェブマスターツール」を使え
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アクセス解析といえば「Goog …
-
-
混沌たるWebの世界
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページを作っていてたまに …
-
-
更新料
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。更新料でもめている。 営業は「 …
-
-
ツイッターアカウントで目にする逆英字(ɐsıɹoN)の作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターのユーザー名に普通と …
-
-
Dreamweaverの同期機能を使いこなす。動的サイトは「クローク」機能で同期対象から外す
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、こんな便利な機能だったら …