Dreamweaverの同期機能を使いこなす。動的サイトは「クローク」機能で同期対象から外す
2014/11/13
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いや、こんな便利な機能だったら最初から使っておけばよかったよ。
以前紹介したDreamweaverの同期設定の続きです。
□ Dreamweaverの同期機能を使いこなす。まずはプレビューから同期 | ちほちゅう
クロークという機能があってこれを使うとさらに便利です。
たとえばブログ、例えばショッピング等のシステムをサイト内にインストールした場合、
それらのファイルはサイト内のある部分に置かれるわけです。
で、これらのデータも、データが書き換わったり無くなったり加わったりという状況が起きます。
当然ですよね。
CMSってのはそういったことがWeb上でできるシステムだからです。
ただ、一般的にはWeb上の管理画面で管理するのが普通。
したがって、これをDreamweaver等で編集、アップロードすることは殆どありません。
ただ、前日解説した同期機能を使うと、同じディレクトリ内にインストールされたCMSのシステムが置かれてあるかぎり、
それらも同期対象にしてしまうんです。
で、都度それらを同期してしまうも問題なのでプレビュー画面で同期対象から外す作業が発生してしまう。
これが、クローク機能をつかうと必要無くなります。
つまり、同期対象から予め外すファイルやフォルダを設定しておく機能です。
以下手順。
簡単です。
- ファイルウインドウで同期対象から外したいファイル、またはフォルダを選んで右クリック。
- 「クローク」→「クローク実行」とするだけ。
- 同期対象に戻したい場合は同様に「クローク解除」を選んであげればOKです。
これをしておくと、同期ボタンをおした時に設定されたフォルダ以下のファイルを無視してくれます。
インストールしたブログ(WordPress)やショッピングサイト等、
Dreamweaverで管理していない動的なサイトに関してはフォルダごとこの設定にしておくといいと思います。
ちなみに、Webの開発環境ですと、同じようなシステムとして「CVS」というのを使うのが一般的なようです。
インストールはしたのですが結局一度も使うことはありませんでした。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneでUSTREAM生中継をする際の注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回、うちわ祭USTをさせてい …
-
-
YouTubeの再生リスト追加でツイッター大爆発!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。大変失礼いたしました。 …
-
-
Googleだけじゃない、livedoorでもサービス終了。「livedoorメール」、「livedoor PICS」も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Googleリーダー」が終わ …
-
-
水筒の水漏れ防止のポイント。キャップを締めた際の違和感に注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記。 前 …
-
-
WordPressをhttps(SSL)化、さくらインターネットのレンタルサーバーでリダイレクトループさせない「.htaccess」の書き方【前編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressのhttps …
-
-
放送業界全体で初の赤字 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「電通」「朝日新聞」「TBS」 …
-
-
知らん間に圧縮形式LZH(LHA)が使っちゃいけないことになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となってはZIPがスタンダー …
-
-
熊谷駅、上尾駅等から池袋駅、新宿駅、渋谷駅までの定期券で途中下車できる駅を増やす方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知っておくと途中下車でき …
-
-
電池が劣化したケータイを安定させて使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneをなくしてガラケー …
-
-
SNS(ソーシャルネットワーク)を使用する上で注意をすべきたった2つのポイント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホの情報漏洩は免れない旨、 …