電気消し忘れも安心。スマホ(スマートフォン)で家電が遠隔操作できるようになる【法律編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんと、近いうちにスマホがリモコン、いやそれ以上、スマホを使えば外出先からも家電を操作することが出来るようになりそうです。
□ 外出中にスマホで家電操作、経産省が規制緩和へ(産経新聞) – goo ニュース
経済産業省は26日、スマートフォン(高機能携帯電話)を使って外出先からエアコンなどの家電製品を遠隔操作できるようにするため、規制を緩和する方針を固めた。
というか、既に技術は確立しているものの、今までは法律上、出来なかったようです。
パナソニックは昨年10月に発売したエアコンの新製品から、遠隔操作で電源を入れる機能を削除した。すでにスマホによる遠隔操作の技術が確立されているにも関わらず、法律が商品開発の「壁」となっていた。
そういえば随分前に似たようなニュースを記事にしてました。
□ 携帯電話が家電リモコンになる (2009/1/5)
総務省は、外出先から携帯電話を使ってテレビやエアコンなどを操作する技術や仕様の共通化に乗り出す。
共通仕様にした後は法律緩和ということで、この法律が部分的に緩和され、一部の家電ではスマホ(スマートフォン)による遠隔操作が出来るようになるようです。
エアコンやテレビなどのAV機器、照明などはスマホを使って遠隔操作できるようにする。(中略)ただ、安全上の問題から電気ストーブの遠隔操作は禁じる方針だ
もっとも、複数の電気製品を「システム全体」として制御しスマホで遠隔操作することは、家電製品を規制する電安法の対象にならない
ことから、NTTドコモ(docomo)では企業向けに同様のシステムを既に販売していた様子。
これも変な話ですがなんかどこかで既得権益みたいなものがあって、それをうまく利用してんじゃないかなんて思ったり。。
何れにしてもこれからは一般家庭でもスマホを使って外出先から家電が操作できるようになりそうですね。
これはますます、スマホが手放せなくなっちゃいます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
twitterでつぶやいて「はてブ」にブックマークするブックマークレット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソーシャルブックマークといえば …
-
-
Androidで簡単節電「節電♪長持ちバッテリー」【Androidアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Androidケータイに変えて …
-
-
LINE(ライン)は友だち削除不可。ブロックするしかない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バージョンアップして友だち削除 …
-
-
NINTENDO(任天堂)からスマホ(スマートフォン)。スマートボーイ(Smart Boy)は嘘、真?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろなところで話題になって …
-
-
スマホ購入時にパスワードを紙に書かせる販売店は正しい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。顧客満足度って何?って考えると …
-
-
一応記憶しとく。6月27日前後に近畿地方に大きな地震と研究家
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのは言わないよりは言っ …
-
-
iPhone2年使ったらAndroidフォンだなぁ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)買 …
-
-
ツイッター(Twitter)で睡眠時間管理「ねむログ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …
-
-
厚生労働省のダブスタ判明。労働基準法違反で是正勧告を受けていた電通を「働きやすい会社」と認定していた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。国の機関がこれじゃダメでしょ。 …
-
-
ツイッター(Twitter)でつぶやくタクシードライバー「ツイドラさん」が増えている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはある意味ツイッターの正し …