新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

電気消し忘れも安心。スマホ(スマートフォン)で家電が遠隔操作できるようになる【法律編】

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なんと、近いうちにスマホがリモコン、いやそれ以上、スマホを使えば外出先からも家電を操作することが出来るようになりそうです。

□ 外出中にスマホで家電操作、経産省が規制緩和へ(産経新聞) – goo ニュース

経済産業省は26日、スマートフォン(高機能携帯電話)を使って外出先からエアコンなどの家電製品を遠隔操作できるようにするため、規制を緩和する方針を固めた。

スポンサーリンク
 

というか、既に技術は確立しているものの、今までは法律上、出来なかったようです。

パナソニックは昨年10月に発売したエアコンの新製品から、遠隔操作で電源を入れる機能を削除した。すでにスマホによる遠隔操作の技術が確立されているにも関わらず、法律が商品開発の「壁」となっていた。

そういえば随分前に似たようなニュースを記事にしてました。
□ 携帯電話が家電リモコンになる (2009/1/5)

総務省は、外出先から携帯電話を使ってテレビやエアコンなどを操作する技術や仕様の共通化に乗り出す。

共通仕様にした後は法律緩和ということで、この法律が部分的に緩和され、一部の家電ではスマホ(スマートフォン)による遠隔操作が出来るようになるようです。

エアコンテレビなどのAV機器照明などはスマホを使って遠隔操作できるようにする。(中略)ただ、安全上の問題から電気ストーブの遠隔操作は禁じる方針だ

もっとも、複数の電気製品を「システム全体」として制御しスマホで遠隔操作することは、家電製品を規制する電安法の対象にならないことから、NTTドコモ(docomo)では企業向けに同様のシステムを既に販売していた様子。
これも変な話ですがなんかどこかで既得権益みたいなものがあって、それをうまく利用してんじゃないかなんて思ったり。。

何れにしてもこれからは一般家庭でもスマホを使って外出先から家電が操作できるようになりそうですね。
これはますます、スマホが手放せなくなっちゃいます。

 - ユーザビリティ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

第4回AKB48総選挙「指原莉乃」が4位躍進

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そーいえば今日はAKB48の第 …

no image
ワイヤレス(無線)充電。実用化に向けて進化!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。不勉強でした。 これは物理的に …

no image
pingとは何?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。更新pingについて調べてみる …

no image
「Windows 7」日本語版も10月22日発売

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなのとっくに記事にしてらぃ …

iPhone3GSだけじゃ無料の「iPhoneを探す」は使えない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iOSがiOS 4.2(正確に …

FlickrをAndroidケータイで。「限界なしFlickrエクスプローラー(InFlickr)」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日リニューアルして評判まずま …

YouTube動画とtwitter(ツイッター)の連動の仕方 (10/26追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。キースへリング美術館に行ってき …

Tumblr(タンブラー)がiPhoneでの表示に最適化されていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからかは知りませんが、Tu …

会社帰りに一杯、2次会にもオススメ「串屋きっぴす」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。残念ながら閉店されました。 こ …

外国人の考える日本のイケてるところとイケてないところ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本在住の外国人が考える日本の …

血液型オヤジ