新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

電気消し忘れも安心。スマホ(スマートフォン)で家電が遠隔操作できるようになる【法律編】

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なんと、近いうちにスマホがリモコン、いやそれ以上、スマホを使えば外出先からも家電を操作することが出来るようになりそうです。

□ 外出中にスマホで家電操作、経産省が規制緩和へ(産経新聞) – goo ニュース

経済産業省は26日、スマートフォン(高機能携帯電話)を使って外出先からエアコンなどの家電製品を遠隔操作できるようにするため、規制を緩和する方針を固めた。

スポンサーリンク
 

というか、既に技術は確立しているものの、今までは法律上、出来なかったようです。

パナソニックは昨年10月に発売したエアコンの新製品から、遠隔操作で電源を入れる機能を削除した。すでにスマホによる遠隔操作の技術が確立されているにも関わらず、法律が商品開発の「壁」となっていた。

そういえば随分前に似たようなニュースを記事にしてました。
□ 携帯電話が家電リモコンになる (2009/1/5)

総務省は、外出先から携帯電話を使ってテレビやエアコンなどを操作する技術や仕様の共通化に乗り出す。

共通仕様にした後は法律緩和ということで、この法律が部分的に緩和され、一部の家電ではスマホ(スマートフォン)による遠隔操作が出来るようになるようです。

エアコンテレビなどのAV機器照明などはスマホを使って遠隔操作できるようにする。(中略)ただ、安全上の問題から電気ストーブの遠隔操作は禁じる方針だ

もっとも、複数の電気製品を「システム全体」として制御しスマホで遠隔操作することは、家電製品を規制する電安法の対象にならないことから、NTTドコモ(docomo)では企業向けに同様のシステムを既に販売していた様子。
これも変な話ですがなんかどこかで既得権益みたいなものがあって、それをうまく利用してんじゃないかなんて思ったり。。

何れにしてもこれからは一般家庭でもスマホを使って外出先から家電が操作できるようになりそうですね。
これはますます、スマホが手放せなくなっちゃいます。

 - ユーザビリティ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

バンダイナムコがヴァーチャル広告代理店 「城崎広告」を開始。これは新しく脅威

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バンダイナムコと言えばゲームや …

映画「もしドラ」(なんで略すw)を観てきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。8月が終わるまでにあと4回映画 …

これは何?「mixiページ」を作ってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「日記」、「コミュニティ」より …

no image
WikiLeaksアサンジ氏について色々【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週はWikiLeaks(ウィ …

長期間ツイートしていない人をチェックできる「いいひとだったー」【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで長い間ツイートして …

no image
KのつくアイドルがAV転身!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

no image
「初級シスアド」復活?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。IPA、春期情報処理技術者試験 …

no image
アンカーリンク(ページトップへ)5つの方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。縦に長いサイトで、メニューが上 …

no image
夏休みの予定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エロトラックバックうざいので削 …

no image
meta refreshを使わずに自動でリンクに飛ばす方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CGIスクリプトの仕様で、1つ …

血液型オヤジ