新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

大学のシステムに脆弱性を見つけ報告した学生が退学

      2014/12/01

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

大学のシステムに脆弱性を発見し、それを報告した学生が、
改善を確認したがために退学処分になってしまったという事件がカナダはモントリオールで起こったそうです。

□ 大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に : ギズモード・ジャパン

スポンサーリンク
 

いやまさに「正直者はバカをみる。」とはこのこと。
ただし、彼の場合は確かに深入りしすぎてしまったのかもしれません。

というのは、脆弱性を報告後、その脆弱性が修正されているかを確認しに行ってしまったのです。
まあ、気持ちはわかりますがこれが脆弱性を修正している企業にとってはハッキング行為と取られたようです。
で、これを重大に受け止めた大学側が彼を退学にしてしまったという。。

なんとも不幸なことですが、これは3者(報告した学生、大学、セキュリティ企業)の価値観の相違等が生んだ悲劇だと思います。
それぞれ、決して間違っていることはしていない(と本人たちは思っている)ところがポイント。

  • 「報告した学生」は完全に理性に基づき行動を起こしています。
  • 「大学」は法や規範を第一に物事を決めています。
  • そして「セキュリティ企業」は当然ながらお金やビジネスのために動いています。
この、3つの存在と3つの価値観が咬み合わないからこそ、最も弱者である「報告した学生」が被害を被ってしまうわけです。
なんともはや。

法や規範、そしてお金が何のために存在しているのか? 

これを考えれば自ずと変えなければいけない部分も見えてくると思います。
ただ、これがなかなか変わって行かない。

まあ、そんな社会だからこそ、余計なことはしないほうがいいという流れになってしまう。
そして余計なことをしないことが実際、今の社会の仕組みでは一番の得策なんですよねぇ。。

ああ、つまらん。

 - レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Comment

  1. ブリ より:

    ふうむ。確かに「正直者はバカを見る」ですな。
    でも学生のように脆弱性を見つけたんだからそれがちゃんと改善されたかどうか確認したくなるのも心理としてあり得ますね。
    なんだかなぁ・・という感じですか。

ブリ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「第4回Web&モバイルマーケティングEXPO」に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ4回目なんですね。 2回目 …

たぶんmixi(ミクシィ)はもうだめだと思う。赤字転落売上大幅減

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の娘もまったくmixiには …

人生初の社員旅行に参加中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人生初の社員旅行に参加中です。 …

無料通話のLINE(ライン)にdocomo(ドコモ)の魔の手、通話有料化か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本無料のLINE(ライン)に …

企業の評判口コミサイト「転職会議」が注目する企業TOP100を発表

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、紹介した転職会議というサ …

東京3大観覧車制覇!! 最後はパレットタウン【お台場散策Part3】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Part1 | Part2 | …

おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(Suica入会編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。結局退会して再度入会することに …

埼玉県北で梅をみるなら「武蔵丘陵森林公園」か深谷市「緑の王国」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3月3日は桃の節句と言いますが …

マネタイズの下手な紙のライターと文章の下手なウェブライターどっちが正しい?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、こういうのって価値観の …

むしろこちらの方が大事?「ウイルス浸入率ランキング」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつも読ませていただいています …

血液型オヤジ