新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Certified Toolbar」に感染した時の対処法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

訓練校の生徒さんからぜひ紹介して欲しいとメールいただいたので紹介したいと思います。
何かをしていて「Certified Toolbar」という名のマルウェアに感染してしまったそうです。
それをなんとか削除、解決できたのでぜひネタとして紹介してくれとのことでした。

スポンサーリンク
 

ちなみに「Certified Toolbar」に感染すると以下の様なサイトが開くとのこと。

 Certified_Toolbar

以下「Certified Toolbar」をパソコンから削除する手順です。(一部加筆)

  1. 「Certified Toolbar 2.1」と「protected search」をアンインストール (アプリの削除)
    出来ない場合はこのアンインストールツールを使用→「iobit uninstaller
  2. ATF Cleaner」を落として起動し「Select ALL」をチェックし「Donats」 (ブラウザキャッシュの削除)
  3. プラウザのショートカットのプロパティを開きリンク先に
    “C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe”

    “C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe”
    前後(win8 Pro 64bit IE10は後ろ XPは前)にそのサイトのリンクが貼ってあり、それを削除 (ショートカットの起動設定の修正)
  4. プラウザを開きURLの画面が出ない

最近ではコンピュータウイルス以上に厄介なマルウェア。
「妖しきものには近寄らじ」 が一番なのでしょうがなかなかそうはいかないのが常。
アプリだけ削除してもダメ。
ショートカットの設定まで書き換えちゃう奴もいるようですね。
気をつけましょう。

 - セキュリティ, トラブル

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

アメーバで芸能人パスワードのお年玉【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 深夜の『アメーバブログ』芸 …

鍵(ロック)掛けられても鍵(ロック)掛ける前にフォローしておけばツイートが見れる【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)っ …

「iOS 7」にもパスコードロック回避(解除)の裏ワザ(バグ)があった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、度々ロック回避(解除)の …

「WordPress(ワードプレス)」で「Not Found」。原因は… #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、URLの語尾にhtmlを …

no image
店頭で販売されている製品にウイルス混入

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

偽twitter(ツイッター)からウイルスのお誘い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)か …

no image
コメントを放っておくのも名誉毀損?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマイリーキクチさんの件もあっ …

ドメイン管理者ターゲットの新年年明けスパムに注意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。tubukuma.comやpl …

なんか色々やばい。iOS7はパスコードを設定しないとパスワード、クレジットカード番号等が丸見え【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「iOS 7」にパスコー …

スパムのターゲットにされたので「Akismet」を導入した【WordPress】 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ …

血液型オヤジ