新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(nanaco編)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ケータイからついにスマホ(スマートフォン)に機種変したのですが、なんともかんともおサイフケータイの移行に手こずってます。
というのは、解約したケータイ側で一切おサイフケータイアプリが動かなくなってしまったから。
動かないということは使えないということでことごとく以下のようにエラーになってしまっています。

  

スポンサーリンク
 

で、仕方なくネットで調べてみると普通は機種変更前に手続きを行なっておくらしいですね。
販売店さんそんなこと一切言ってなかったし。。

ケータイを解約前に旧ケータイ側で移行手続きをやっておかないと、紛失再発行手続きとなってしまい、場合によってはお金がかかってしまうことがあるようです。
(Suicaは再発行手続きに500円、退会手続きに210円かかります。)

それでも、とりあえずnanacoだけは意外と簡単に移行手続きがとれたので、まずはnanacoでのスッタモンダを紹介しようと思います。
SuicaとWAONはその後に。

なぜ、nanacoは比較的すんなりできたのかというと、以下のサイトに既に機種変更をしてしまった人向けの手続き方法が掲載されてたから。
□ 電子マネー nanaco 【公式サイト】 : すでに機種変更を行ってしまった方へ
こちらにナビダイヤルとして問い合わせ先の電話番号が明記されています。
ケータイ(スマホ) から1分30円。一般電話から1分10円と料金がかかってしまいますがまあ、致し方ない。

さっそく買ったばかりの「Xperia AX」を使いダイヤルしてみます。
例のごとく最初は機械的な会話ですがプッシュ入力でやがて担当者と会話することができました。
ダイヤル中のプッシュ
通話中にプッシュボタンを押す指示があったら右側のアイコンをタップ。

まずは名前とモバイルnanacoを契約したケータイの番号を聞かれます。
ただ、その番号での届出がないとのこと。
随分前のことだったので昔の固定電話を伝えるもNG。
ではと生年月日を聞かれ答えると見つかったらしい。
その後、再度電話を訪ねられ、今使っている固定電話を伝えると「そちらでした」との回答が得られ一安心。

個人確認ができたら8桁の「引き継ぎ番号」というのを教えてもらえます。これが重要。
加えてその後の手続に必要な書類を送りたいとのことで住所等も聞かれ電話は終わりました。
この間、約10分程度だったでしょうか?
仮に10分だとすると300円の電話料金がかかったことになり、いつも1000円以下したチャージしていない自分にとっては金額的にはやる必要のない手続きになってしまったかもしれません。
ただ、個人情報がいつまでもnanacoのデータベースに残るのはちょっと嫌ですよねぇ。

以降はスマホ(スマートフォン)側のモバイルnanacoアプリ上で行います。
ただし、残念ながら機種変更手続きではなく、再発行手続きになってしまいます。
で、その再発行自体はオンラインで簡単にすることができます。

nanaco再発行手続き
nanacoモバイルを起動したら「再発行手続き」をタップして引き継ぎ番号を入力して「次へ」をクリック。

これでチャージすればいくらでも今までどおりのモバイルnanacoとして使えます。
(が、「Xperia AX」に関しては不具合があるみたいですけど。。)

ただ、今までのポイントや残金を反映させるのが少々厄介で、これには書面での手続き(引継ぎ申請書)が必要になります。
その際に、個人情報の分かる書類(自動車免許証のコピー等)が必要になってきます。
更におそらく郵便切手料金もかかってきそうですし。。

ほんと、機種変更の際は予め、変更前の旧機種でおサイフケータイの機種変更手続きをしておくことを強くおススメします。
一番スムーズにできたnanacoでこんな感じだったんです。SuicaやWAONはどれだけ大変だったか?
これに関してはまた別記事で書かせて頂きます。

なお、この記事を書いた後すぐ、本体不具合で再び本体交換でおサイフケータイの機種変更手続きが必要になったのですが、
その際は事前に機種変更手続きを行なっていたため何の問題もなく非常に簡単に手続きが済みました。
逆に、こんなに簡単だったのかとビックリ。

「おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう」とそういうことですね。

 - マーケティング, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Comment

  1. あじさい より:

    スマホを機種変更の予定ですが、次に選んだ機種(arrows M02)にオサイフケイタイはあるのですがまだnanaco に対応していないらしいのです。 現在のお金を使い切って
    また新たに加入することでよいのでしょうか? Edyは新しいのにもあるのですが
    番号は変わるそうなので、こちらも使い切って新たに加入する方が簡単なような気がするのですが。

あじさい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2015年1月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一方がうまくいくと一方でトラブ …

海外発、今年流行りそうなマーケティングの手法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外での予測なのでこれが日本国 …

熊谷発のパンクバンド「NANISAMA?」のライブに行ってきた!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。都内に住んでいるときはちょくち …

no image
有益な講演こそネットで配信すべきだと思う

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、現参議院議員でヤンキー先 …

no image
mixi株が下がったのは三浦和義氏のせいかもしれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiにあの「ロス疑惑」で日 …

スマホ(スマートフォン)からのネット利用最盛期。パソコンはゆるやかに下降

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時代は明らかにスマホですね。自 …

アイフォーンのインターフェースのすばらしさ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、普通に本になっている辞書 …

昼間から飲める店「魚万歳」@上野は休憩一杯も可能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。所要で都内に行き、15時頃には …

no image
とにかく書く(爆)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の目標はPHPをものにする …

no image
IT業界ももはや頭打ちなのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コンビニの売上が百貨店を初逆転 …

血液型オヤジ